レギュラートーク(40分)

PHPで作る電子計算機

shunsock しゅんそく

本セッションはPHPで計算機を自作します。環境構築からコード全体を解説します。

自分たちが使っているPHPのインタープリタとは何をしているのか、普段使っているPHPがいかに高度なことをしているのかを理解することが目的です。

本セッションは初中級者向けです。コードの記法などは解説致しません。計算機やプログラミングに興味があるが作り方が分からない方、PHPの内部実装の想像がつかない方を対象としています。

そのため、初心者でも理解しやすいように以下の工夫をします。

スタック型です
型をintegerとfloatに制限します
型キャストを使った明示的な型の管理を行います
逆ポーランド記法を使います
ユーザー定義関数を使いません

上記の特徴を持った言語を作ります。つまづきやすい、複数の型に対する演算の定義やASTを構築するタイプの言語における二項演算、ユーザー定義関数を意図的に避けています。

実装を解説し、ある程度計算機を理解したうえで、以下の話をします。

PHPがASTを構築し中間言語をVMで実行するタイプの言語であること、本セッションで実装した言語との違い。
通常の言語における二項演算の処理方法。式、文など。
ここまで作成した言語でHello,worldをする方法 (任意の要素を受け取れるprint文を作り、asciiとして解釈させる)

本セッションを通して視聴者は、計算機を構築するのに何が必要か理解し、自ら新しい計算機を作り出せるようになるでしょう!

1
レギュラートーク(40分)

「兵法」から見る"質とスピード"

effy_staffs wakaba

近年、急速に"(コードの)質と(質の高さからくる開発)スピード"が注目されるようになってきました。

一方で「何故、"質とスピード"を求めるのか」に対するお話はあまり見かけません。

このトークでは「兵法」から見た「"ソースコードの質"や"開発スピード"は何のために必要なのか?」、「"ソースコードの質"や"開発スピード"は本当に必要なのか?」についてお話します。

日本でも著名な「孫子の兵法」から現代戦で重視される戦術論「リズムとテンポ」などの観点から「市場を支配するために必要な"質とスピード"」に迫ります。

このトークで得られる知見

1 あらためて考える「なぜ"質やスピード"が必要なのか」
2 "質やスピード"を求める場合の基準
3 組織人として組織を持続可能にするために考える事

このトークで話さない事

1 孫子の兵法をはじめとした戦略論・戦術論の詳解

レギュラートーク(20分)

PHP8.4におけるJITフレームワークIRと中間表現について理解を深める

コンパイルの世界では、中間表現というアイディアが存在します。
ソースコードを任意のデータ形式(中間表現)に変えてから、コンピュータが理解できるデータ形式(機械語)へ変換するというアイディアです。
一気に機械語へ変換するよりも、無駄な計算を省いたり複数フォーマットへの変換処理を効率化するなど効率化の恩恵をもたらします。

PHP8.0でJITによる高速化が導入されましたが、8.4では中間表現のアイディアを採用することで、さらなる高速化を図る変更が行われました。
https://wiki.php.net/rfc/jit-ir
中間表現を実現するにあたって、新しいフレームワークIRを使ってJITを実現しています。
https://github.com/dstogov/ir
このフレームワークでは、一体どのようにして中間表現を実現しているのでしょうか?

本セッションでは、まずJITと中間表現の基本概念を説明し、その後、PHP 8.4で導入されたフレームワークIRの詳細を解説します。
JITフレームワークIRを解説していくなかで、PHP8.4に導入されたJITでの中間表現について理解を深めていきます。

1
パンフ記事(8ページ)

PHPStan型付けマニュアル2025

tadsan うさみけんた

PHPStanは明示的な型宣言と型推論、そして動的型拡張の3種類を組み合わせることで動的言語に実用的な型付けを提供する静的型検査ツールです。

本記事では「PHPStanクイックガイド2023」「キミにも作れるPHPStan拡張」の内容を踏まえ、前述の3種類の型付け方法の考え方をもとにあなたのコードに効率よく安全に型付けできるようにするための指針を提供します。

2
レギュラートーク(40分)

PHPで作るPHP~セルフホストできる言語処理系を作ろう~

nsfisis nsfisis

何らかの技術の理解を深めるのに最も適した方法は、その技術のサブセットを自分で実装することです。
PHP、ひいてはプログラミング言語というものを理解するために、PHP で PHP のサブセットを実装しましょう。
プログラミング言語処理系における「セルフホスト」とは、その処理系のソースコードをその処理系自身が処理できることを指します。つまり、今回作るPHP処理系の上でそのPHP処理系を動かすことを目指します。

話すこと

PHP で書く PHP 処理系(のサブセット)の作り方

  • 字句解析
  • 構文解析
  • 実行 (今回の実装では AST を直接実行します)

必要なソースコードはすべて公開され、このトークを聞かれた方が同じものを作成できるように構成します。

話さないこと

実際の PHP 処理系 (php-src) の実装方法に近づけることは目指していません。説明のしやすさや実装の容易さを考慮し、適宜アプローチは変更します。PHP 処理系へのコントリビュート等を目標としたものではありません。

1
レギュラートーク(20分)

SOLID原則の「リスコフの置換原則」と仲良くなる

asumikam asumikam

オブジェクト指向を学ぶ私たちは、必ず一度は「SOLID原則」に触れる機会があると思います。
私も何度も学習を重ねる中で、その原則がもたらす恩恵や、守ることの重要性を徐々に理解してきました。

…ただ、「リスコフの置換原則(LSP)」だけは「これを守るとどう良いのか?」がいまいちしっくりきていませんでした。
「同じ気持ち!」なあなたに向けて、このセッションでは、以下のようなお話をします。

・LSPとは何か?よくある例と「なぜピンとこないのか」
・実際に私が遭遇したLSP違反の具体例
・LSPと"継承"の関係性をしっかりと理解する

「なるほどLSP完全に理解した!」といってもらえるようなトークにします!

レギュラートーク(40分)

私の愛したLaravel 〜レールを越えたその先へ〜

KentarouTakeda 武田 憲太郎

Laravel Wayを拡張し、あなた自身のLaravel体験を作る。

2年前、私は「Laravelへの異常な愛情」と題し、Laravelの基礎的な考え方と、そのレールがもたらす開発上の効果を紹介しました。

Laravelの「レール」は開発の効率化やコードベースの統一性を提供する一方、設計の柔軟性を制約することもあります。

本セッションでは、そうした制約を越え、Laravelの可能性を拡張する手法を紹介します。

  • リクエスト・レスポンスの拡張: 認証などのコア機能を変更し、柔軟な処理を実現
  • Eloquentの拡張: クエリビルダへの機能追加により、データベース固有機能を自在に利用
  • テンプレートエンジンの拡張: ビュー層の柔軟性を高め、多様な表現力を実現
  • あらゆるものを拡張: Laravelの内部設計を知り、拡張の考え方を理解する
  • 再利用性と安定性: パッケージ化による転用と、バージョンアップへの備え

Laravelを深く知り、より素晴らしいアプリケーション作りましょう。

2
レギュラートーク(40分)

使うデザインパターン、使わないデザインパターン

asumikam asumikam

エンジニアとして始めると必ず知る概念、それが「デザインパターン」です(諸説あり)。
私は新卒の頃、輪読会としてデザインパターンの本を読みました。そして、その知識を持て余したものです。
”デザインパターンを勉強しよう”で知ったデザインパターンは、その適用に失敗することの方が多いように感じます。
「道具として自然に出てくること」が大事であること、そして「道具としてもう使われないものもあること」を認識するのが大切です。
普段使用するフレームワークやライブラリに出てくるデザインパターンを参考に、今でもよく使われるデザインパターンを紹介していきます。

話すこと
・デザインパターンとの向き合い方(共通言語として”デザインパターン”を知っておく)
・フレームワークやライブラリに出てくるデザインパターン
・好んで使わないデザインパターン

※GoFのデザインパターンのことを指します。