「とりあえず削除フラグ」という言葉を、耳にしたことがある方は多いかと思います。
削除フラグは、データを物理的に削除せず、論理的に削除された状態を示す方法で、一般的にデータベース設計で使用されます。
これはデータベースのテーブル設計におけるアンチパターンとして、数多くの技術書で取り上げられているものです。
一般に、論理削除の実装方法としてフラグをテーブルに持たせるのは推奨されていません。論理削除を本当に採用すべきかどうかを慎重に検討するべきです。
それはそうなんですが、アンチパターンって実際に踏み抜いてみないと何でダメなのかわかりにくくないですか?
今回私は、既存のテーブルにあった削除フラグを安易に利用してしまい、想定外の箇所でもトラブルが発生し、改めて削除フラグの利用は慎重にしたほうがいいんだな、と
痛みを伴いつつも理解したので、みなさんには擬似的な痛みだけで済むように何が起こるのか、どんな状況だったか、どうすればよかったのか?などを説明します。