[立ち食い] LT - 5 分

Astro ActionsではじめるReact 19のフォーム機能

ikumatdkr ikuma-t

React 19が登場し、useActionsStateやaction属性にサーバアクションを渡せるようになりました。これによりユーザー体験の良いフォームをReact標準の機能で簡単に実装することができるようになっています。
これらの機能はNext.jsが先取りしていたためその中で使うイメージが強いですが、Astroにexperimentalで実装されているAstro Actionと組み合わせることもできます。
特にAstroは静的コンテンツをターゲットにしているため、実装例はニュースレターやお問合せフォームなどのシンプルなインタラクションになりやすく、新しいReactの機能を学ぶのにちょうどいい題材です。
この発表では実際にAstro ActionとReact19で構築されるフォームコンポーネントを組み合わせて、React19のフォーム機能を理解していきます。

2
[立ち食い] LT - 5 分

組織を少しずつアジャイルにする

aki_artisan あかつか

計画に縛られて、柔軟に動けずに困ったという経験はないでしょうか?

ウォーターフォールが基本となっている開発組織の中で、アジャイルの考えを取り入れたプロジェクトリードをした経験を元に、少しずつアジャイルを取り入れる方法を紹介します。

話す内容

  • 結果が早く見えやすくするための工夫
  • チームで学んでいく方法
  • 必ずしも、スクラムだXPだと考えなくて良い理由
3
[修行] ワークショップ - 40 分

ノーコードデータ分析ツールで体験する時系列データ分析超入門

negi111111 丹野 良介

データ分析は、多くのビジネス現場で重要になっており、効果的な意思決定を支援します。 しかし、「データ分析って難しそう」「プログラミングはちょっと…」 そう感じている方は少なくありません。一方で、ノーコードツールの登場により、データ分析はもはや専門家だけの領域ではなくなりました。

本ワークショップでは、データ分析の実シナリオを題材にして、AIモデルの構築から評価までを体験します。データ分析の基本から学びたいが、どこから始めていいかわからない方におすすめです。分析にはNode-AI ( https://app.nodeai.io/ ) を利用し、ブラウザでアクセスできる個人端末をご用意ください。
※ワークショップでアカウント作成から行うので、事前準備はしなくても大丈夫です!
※無料枠で進めるのでご安心ください。

本ワークショップを通じて、データ分析を体験してみませんか?

3
[一杯] トーク - 20 分

クラウド破産しないために 〜クラウドをとりまくセキュリティリスクとクラウドの守り方〜

udon_asw つめたいうどん

昨今の開発ではパブリッククラウドを用いた開発が盛んに行われています。
多種多様なリソースが簡単に確保可能かつスケールも容易である便利なクラウドですが、攻撃者にとっても狙いやすく使いやすい代物であるのです。

本トークではパブリッククラウドのセキュリティインシデント事例を紹介しながら、パブリッククラウドをどのように守っていくかをざっくりと紹介します。

2
[一杯] トーク - 20 分

良いポストモーテム、すなわち組織の学習につながるポストモーテム

o0h_ きんじょうひでき

システム障害、いや〜ですよね。
いや〜な事を減らすには、失敗からの学びが重要。よし、ポストモーテムだ!

がしかし…
例えば「時系列で行動記録を読み合わせ」「対応手順をまとめ」で終わっていませんか?
折角なら、インシデントに「点」で応えるだけでなく、組織力の底上げをする「面」「立体」の学びに繋げましょう!

何かが起きた時、その裏側には「自分たちの組織(文化)ならでは」があるはずです。
起きた事・結果という「氷山の一角」に対し、水面下まで潜る観察や話し合いならば、何が生まれてくるでしょう?

新しい発見につなげる、モノの捉え方を変容する(リフレーミング)を促進するファシリテーション技法に触れながら
ポストモーテムのもたらしうる付加価値について考察します

お伝えしたいこと

  • ただの「事実確認」で終わらせないポストモーテム
  • 「同じ事を防ぐ」だけでなく「組織としての課題」に繋げよう
2
[餃子セット] トーク - 40 分

「ちゃんと設計をしましょう」←なぜなのか

o0h_ きんじょうひでき

良い設計、悪い設計、そんなの人の勝手。
でも設計からは逃れられません
システム全体の絵を描く時、変数名を考える時、テストコードにさえ付いて回ります

──「設計(をする)」とは、何なのでしょう?
何かを良い方向にコントロールする為の行為です
例えば読み易さ、書き易さ、どんな動作に強いか.…等が「狙い」たい要素です
「狙い」を定め、その「なぜ」を明確にし、「方法」を定めましょう

具体の設計論の手前にある「設計って何?」「どんな意味があるの?」について、見方を示します

想定する対象者

  • 設計って言うけど、それ何?と思っている人
  • レベルとしては中級者より手前

話すこと

  • 設計がもたらすもの
  • コードを書く時に気をつけたい事

持ち帰ってもらいたいこと

  • 「◯◯原則」「◯◯アーキテクチャ」等の「良さ」に興味を持つ
  • それらを教条的に取り入れない・ちゃんと咀嚼する
2
[一杯] トーク - 20 分

ライブラリやフレームワークをうまく使うために、あらためて理解しておきたいフォームの基本

ikumatdkr ikuma-t

フォームはWebにおいてクライアントからサーバにデータを送信するための基本的なインターフェースであり、それゆえに様々なライブラリやフレームワークで効率よく記述するための方法が提供されています。

もちろん個別のライブラリの使い方を覚えることは速く実装することにつながり、短期的には業務をうまく進められることでしょう。一方でライブラリを使用しない基本的なフォームの構造を正しく理解しておくことは、各ライブラリ習熟の基盤となるだけではなく、オートコンプリートやバンドルサイズの削減などユーザーの体験を高めることにも繋がります。

この発表ではライブラリやフレームワークをうまく使うために必要な、HTML・CSS+JavaScriptで構成される基本的なフォームの知識を整理してお伝えします。

1
[餃子セット] トーク - 40 分

リバーシを作って学ぶテスト駆動開発

aki_artisan あかつか

このトークでは、ターミナル上で動作するリバーシをPHPで作成しつつ、テスト駆動開発(TDD)の基本を解説します。
一部、ライブコーディングを取り入れ、リバーシを開発するプロセスを実際に見ていきます。

トークの内容

  • TDDの説明
  • TDDサイクルの説明(Red-Green-Refactor)
  • PHPでテスト駆動開発を始めるための下準備
  • PHPUnitのインストールと設定

ライブコーディング

  • Todoリストの作成
  • 入力の受け取りと出力
  • ルールの実装(石を置ける場所の判定や石を裏返す処理など)
  • 終了判定と勝敗判定の実装

主な対象者 :

  • テスト駆動開発に興味がある方
  • テスト駆動開発本を写経してみて、何か作ってみたい方
2
[一杯] トーク - 20 分
勉強会関係初登壇 児童・生徒・学生

セッション切れに苦しまない: DockerとJupyter Notebookの活用法

live_in_2107 学生室の住人

Google Drive上で実行できる便利なPython実行環境として、Google Colaboratory(以下、Google Colab)というツールがあると思います。
ライブラリを自動で更新し、簡単な準備で使用することができ、便利なツールですが、

  • セッションが切れると、全てを再実行しなければならない
  • ライブラリのバージョンが自動で更新され、以前のコードが突然動かなくなる

という部分で使いづらさを感じました。
そこで本セッションでは、ローカルでライブラリを管理しながらJupyter Notebookの環境を構築するお話ができればと思います。

期待される効果

  • 過不足ないライブラリ環境
  • 書籍や論文の再現性向上
  • Docker, Jupyter Notebookの設定方法
1
[立ち食い] LT - 5 分

Macで開発するC#アプリケーション

muno_92 muno92

.NET上で動作するC#アプリケーションの開発をするならWindows、というイメージをお持ちの方はいらっしゃらないでしょうか?

2016年にリリースされた.NET Core、そして.NET CoreがWindows向けの.NET Frameworkと統合された.NET 5以降の.NETはWindows/Mac/Linuxのマルチプラットフォームに対応しています。
また、2021年にリリースされた.NET 6ではArm64への対応も追加されています。

つまり、Apple Siliconを搭載したMacでも開発ができます!

私は趣味でC#製のCLIアプリケーション・WebアプリケーションをMacを使って開発しています。

この発表では「SDK単体でどこまでできるの?」「エディタは何を使えるの?」などなど、最近のC#アプリケーション開発事情と共にC#・.NETの魅力をお届けします。

3
[立ち食い] LT - 5 分
対象地域在住

ITは「◯◯ Technology」だ! 非プログラマーが人生で初めてのカンファレンス運営で感じたこと。

kobutorigattu Hazime

富良野市で活動するFuraIT ( https://furait.connpass.com/ ) の運営をしています。
ソースコードを見るだけで老眼になった気分になる絶賛アナログおじさん。

そんな僕が地域コミュニティを運営することになったキッカケや今回のTechRAMEN 2024 Conferenceの運営に関わって感じたことを話したいと思います。

プログラマー、技術者のみなさんが気が付かない、みなさんのことも2枚位のスライドでお伝えします!!!!

5
[餃子セット] トーク - 40 分
対象地域出身

自宅サウナで行うアジャイル開発

rela1470 rela1470

みなさん大好きサウナ。もちろん一家に一台ありますよね?
自宅にサウナがあるとなにが嬉しいか... そう、改善し放題なのです。

ととのい率が低い? ではメトリクスを可視化して改善だ!

このトークでは、実際に著者が行った自宅サウナでの改造体験を元に、以下のお話しをします。

  • 自宅サウナ建築のあれこれ
    • 契約アンペアの決め方
    • 高温多湿に耐えうるLED照明の選び方
  • DIYで電気工事を行うための資格勉強と設置の実例
    • 第二種電気工事士試験
    • ダクトレールやアンプの増設
  • IoTで水風呂とサウナのメトリクスの可視化
    • M5StackでAmbientにセンサー情報を送る
    • Bルートで電力使用量の可視化
  • キッチンのお玉でロウリュするとやけどするの知ってた?

タイトルのアジャイル開発とは自分がやりたい改善をやりたい順にやることを指します。

10
[立ち食い] LT - 5 分

鼻歌での記録がつらいのでAndroidアプリを作った

AtriaSoft Atria

作曲をしていると、日常の些細な瞬間で最高のメロディラインを思いつくことが多々あります。
しかしその時に記録を怠ると、PCで書き起こす時にはもう忘れていることがほとんどです。

メロディラインの簡単な記録方法として"鼻歌"があります。
この方法はスマホのマイクで自分の鼻歌を録音するだけという利便性がありますが、後で自分の鼻歌を聞かなければなりません。
やってみるとわかりますが、自分の過去の鼻歌を聞くというのはまぁまぁしんどいです。

そこで、本トークでは鼻歌からメロディラインを推定して電子音を作るAndroidアプリケーションの制作体験をお話させていただきたいと思います。

3
[立ち食い] LT - 5 分

PowerPoint スライドショーをフェードイン/アウトで表示/非表示を切り替えるツールが、10年以上経ってもぜんぜん流行ってくれない件

jsakamoto 坂本 純一

IT 技術系の LT やセッション登壇するとき、セッションスライドのスライドショー画面と、ターミナルやエディタなどのデスクトップ画面とを往復することってありませんか? そのとき、スライドショーを停止すると、スライド編集画面に戻ってしまって続くスライドが丸見えになるの嫌じゃないですか? あるいは、スライドショーの再開に手間取ったり、間違って1枚目のスライドから再開したことないですか? 自分はこれが嫌で、(Windows + PowerPoint 限定なのですが) スライドショーの、フェードイン/アウト効果付きの表示/非表示の切り替えをキーボードショートカットで行なうツールを OSS として作成し公開しました。しかし公開後 10年以上経っても、自分以外に使ってくれている人を見たことがありませんw
今回、改めてこのツールの紹介と、なぜこのツールが流行らないのか、この LT を通して考察します。

2
[一杯] トーク - 20 分

「タスクの成功」ではなく「知識」のナビゲーターになるために、私がモブプロで意識していること、やっていること

ikumatdkr ikuma-t

チームで新しい技術を使った開発をやることになり、うまく前に進むためにモブプログラミングを行なっています。私は比較的その技術に慣れているため、ナビゲーターとしてタスクに携わります。適度に休憩を取る、TODOリストを書いて始める、といったモブプロのベストプラクティスは適宜取り入れており、タスク自体は1人1人でやるよりも前に進んでいる印象です。一方その技術領域に慣れているナビゲーターとしては、やることを先読みして整理し伝えていくだけではなく、共同作業を通じて少しでも自分の知識が受け渡せるともっと素敵だと思っています。この発表では単なるタスクの成功にとどまらないモブプロのために、ナビゲーターとして自身が意識していること、やったみたことを体験談としてお話しします。チームのスキルレベル向上のためにモブプロを行なっている方の参考になれば幸いです。

3
[立ち食い] LT - 5 分

Linuxユーザーにはいつなってもいいんですよ

fku_mnk fkuMnk

Linuxはパッと使えて直ぐにやめられるし、デスクトップマシンとしても最適なんですよ、今すぐ始めましょう、さあホレホレというお話はどうでしょう。
ここではopenSUSEのライブイメージを使い、VirtualBoxでLinuxデスクトップをパッと動かすという流れを5分間で紹介していきます。ライブイメージはUSBメモリから起動することもでき、アプリケーション追加などの拡張性も有しています。 このトークをきっかけに、ぜひ明日から試してみてください。
君もLinuxユーザーにならないか?

3
[立ち食い] LT - 5 分

Vampire Survivorsによる30分どきどきカウチコミュニケーション

fku_mnk fkuMnk

Vampire SurvivorsはPoncle社が開発・販売し、クロスプラットフォームで展開しているゴシックホラーカジュアルゲームです。当初このゲームは、1人の開発者によりWeb版として公開され、Steamでの早期アクセスタイトルとして販売されてからは爆発的な人気を誇るタイトルに成長していきました。これは メイン開発者となる作者がPhaserというWebゲームフレームワークで作成した物を、Poncle社に集まった技術者たちがUnity版としてリメイクし、各プラットフォームに展開するという手法がとられているようです。
まあそれはそれとして、2023年夏に追加された【カウチ協力プレイモード】がめっちゃ体験が良いのでみんなでプレイしましょう! 4人で同時に協力しながら30分間を駆け抜ける体験は、あたかもツーリングをしながら仲間同士で語り合うような感覚を想い起こさせてくれるでしょう。

1
[修行] ワークショップ - 40 分
対象地域在住 対象地域出身

【初心者向け】ChatGPTを触ってみよう!

myou_it myou

ChatGPT、うまく使えてますか?

  • 色々聞いているうちに最初の方の話題を忘れてしまう
  • 聞きたい情報にうまく回答してくれない
  • 質問の投げ方がわからない
  • そもそも怖くて使ってない

こういう心当たりがある方に効く、コンサル仕込みの
ChatGPTプロンプト術基礎をワークショップ形式で提供します。

  • ChatGPTとは
  • プロンプトを書いてみよう
    • 具体化演習
    • 端的化演習
    • 箇条書き演習
    • プロンプトフォーマット演習

用意するもの:ノートパソコン

2
[一杯] トーク - 20 分
対象地域在住 対象地域出身

全国のセキュリティコミュニティ活動・シンポジウムの紹介

松本 純

セキュリティインシデントにまつわるニュースが日々報じられていますが、攻撃手法の多様化・高度化を踏まえると、もはや自分たちだけで守ることが難しい状況です。
そんな時に同じ課題に向き合う仲間と知り合えるのが、各地のセキュリティコミュニティ活動やシンポジウムです。様々な属性の全国の参加者と繋がることは、新たな視点やネットワークを広げるチャンスでもあり、いざという時に助けてもらったり、助けたりできる仲間と出会えることは、未来の自分を大いに助けてくれます。
技術の話しは一切しません。旅行と実益を兼ねて、全国の勉強会に参加してみませんか?

2
[一杯] トーク - 20 分

広い日本のどこへでも!勉強会駆動型推し活のススメ

beajourneyman Journeyman

リモートで交流ができるようになりましたが、現地で体感する情報量には及びません。各地の勉強会に参加し日本全国に知り合いの輪が広がり、気付けばお互いにアップデートを伝え合う仲になっています。そんな活動を続けている中で、自分自身が第2の故郷( https://note.com/beajourneyman/n/naf63ff0cd235 )だと思っている大雪山系の麓(美瑛・富良野・旭川)で知っている西原さんが立ち上げるカンファレンスが開催されるとお聞きしご縁を感じます。地域を超え活動をする意義と現地ならではの醍醐味を存分にお伝えし、参加者のみなさんが「越境」するきっかけ作りができたらと考え、応募します。

トークでは今年岡山入りして行った登壇のパワーアップ版を考えています( https://www.docswell.com/s/8916250/Z38XD8-2024-04-13-184025 )。

4