[餃子セット] トーク - 40 分

「ちゃんと設計をしましょう」←なぜなのか

o0h_ きんじょうひでき

良い設計、悪い設計、そんなの人の勝手。
でも設計からは逃れられません
システム全体の絵を描く時、変数名を考える時、テストコードにさえ付いて回ります

──「設計(をする)」とは、何なのでしょう?
何かを良い方向にコントロールする為の行為です
例えば読み易さ、書き易さ、どんな動作に強いか.…等が「狙い」たい要素です
「狙い」を定め、その「なぜ」を明確にし、「方法」を定めましょう

具体の設計論の手前にある「設計って何?」「どんな意味があるの?」について、見方を示します

想定する対象者

  • 設計って言うけど、それ何?と思っている人
  • レベルとしては中級者より手前

話すこと

  • 設計がもたらすもの
  • コードを書く時に気をつけたい事

持ち帰ってもらいたいこと

  • 「◯◯原則」「◯◯アーキテクチャ」等の「良さ」に興味を持つ
  • それらを教条的に取り入れない・ちゃんと咀嚼する
2
[餃子セット] トーク - 40 分

リバーシを作って学ぶテスト駆動開発

aki_artisan あかつか

このトークでは、ターミナル上で動作するリバーシをPHPで作成しつつ、テスト駆動開発(TDD)の基本を解説します。
一部、ライブコーディングを取り入れ、リバーシを開発するプロセスを実際に見ていきます。

トークの内容

  • TDDの説明
  • TDDサイクルの説明(Red-Green-Refactor)
  • PHPでテスト駆動開発を始めるための下準備
  • PHPUnitのインストールと設定

ライブコーディング

  • Todoリストの作成
  • 入力の受け取りと出力
  • ルールの実装(石を置ける場所の判定や石を裏返す処理など)
  • 終了判定と勝敗判定の実装

主な対象者 :

  • テスト駆動開発に興味がある方
  • テスト駆動開発本を写経してみて、何か作ってみたい方
2
[餃子セット] トーク - 40 分
対象地域出身

自宅サウナで行うアジャイル開発

rela1470 rela1470

みなさん大好きサウナ。もちろん一家に一台ありますよね?
自宅にサウナがあるとなにが嬉しいか... そう、改善し放題なのです。

ととのい率が低い? ではメトリクスを可視化して改善だ!

このトークでは、実際に著者が行った自宅サウナでの改造体験を元に、以下のお話しをします。

  • 自宅サウナ建築のあれこれ
    • 契約アンペアの決め方
    • 高温多湿に耐えうるLED照明の選び方
  • DIYで電気工事を行うための資格勉強と設置の実例
    • 第二種電気工事士試験
    • ダクトレールやアンプの増設
  • IoTで水風呂とサウナのメトリクスの可視化
    • M5StackでAmbientにセンサー情報を送る
    • Bルートで電力使用量の可視化
  • キッチンのお玉でロウリュするとやけどするの知ってた?

タイトルのアジャイル開発とは自分がやりたい改善をやりたい順にやることを指します。

10
採択
2024/07/27 14:50〜
醤油 - [トーク] 2F レセプション室
[餃子セット] トーク - 40 分
対象地域在住

地域コミュニティ(FuraIT)の課題と取り組み

todo

北海道のへその町 富良野で活動する「FuraIT」は今年で活動開始から10年目の節目を迎えました。

3年ほど前からメンバーとして参加させてもらことになった私が感じた、「活動の楽しさ」やムーブメントが希薄な小さな町が抱える「課題」と「取り組みの試行錯誤」を同じ境遇のコミュニティの方々と共有出来たらと思い、お話しさせていただきたいと思います。

[餃子セット] トーク - 40 分
対象地域在住

地域コミュニティ(FuraIT)の課題と取り組み

todo

北海道のへその町 富良野で活動する「FuraIT」は今年で活動開始から10年目の節目を迎えました。

3年ほど前からメンバーとして参加させてもらことになった私が感じた、「活動の楽しさ」やムーブメントが希薄な小さな町が抱える「課題」と「取り組みの試行錯誤」を同じ境遇のコミュニティの方々と共有出来たらと思い、お話しさせていただきたいと思います。

採択
2024/07/26 18:40〜
醤油 - [トーク] 2F レセプション室
[餃子セット] トーク - 40 分

効果的な脆弱性診断の受け方

udon_asw つめたいうどん

サービスの開発をしていると、サービスリリース時やアップデートのタイミングで第三者のセキュリティチェック、いわゆる脆弱性診断を受けることがあります。

脆弱性診断を受ける企業の立場に立つと、数ある脆弱性診断提供企業の中から自社が期待する脆弱性診断を実施してもらうには、どのような企業を選択すべきかの判断は困難であると言えます。また、実際に脆弱性診断を受けると決まった時にはどのような心構えと準備をすればより効果的な脆弱性診断を受けられるのかが知りたいと考えるでしょう。

本セッションでは、脆弱性診断を提供する立場および脆弱性診断を受ける立場の双方の経験がある発表者から、自社にとって効果的な脆弱性診断を受けるための脆弱性診断サービスの探し方、脆弱性診断の営業を受ける際に確認すべきこと、脆弱性診断受診時の準備、脆弱性診断結果に対する問い合わせなどを紹介します。

4
[餃子セット] トーク - 40 分
勉強会関係初登壇

AI人財開発のためのプログラミング教育と傾向調査の結果について

ryouta039 小酒井亮太

国内の情報教育の推進のために,2020年度より順次施行されている新学習指導要領では,小学校が2020年度から,中学校が2021年度から,高校が2022年度から「プログラミング教育」が必修化されている.IT環境の使用が児童に対しても教育され,生活の一環となることでの変化を調査することは非常に興味深い.これら環境の変化や現在の児童のプログラミング教育を調査するため,小酒井らは主に小中高等学校を対象とし, 2019年から地域の学校や団体と連携してプログラミング教室を行っている.その調査の結果として,プログラミングに対する興味・難易度・職業志望度やScratch・Python言語の自動採点における研究,特に小学生や中学生においては自身のパソコンの所持が年齢的に難しい現状もあり,タイピングスキルの調査も行っている.近年では,これらの経験を基に講師としてDS新卒研修改善のための取り組みも進めている.

2
採択
2024/07/27 13:00〜
味噌 - [トーク/ワークショップ] 1F 第三会議室
[餃子セット] トーク - 40 分
対象地域在住

開発プロセスに開発者主体のテストを組み込む - 自動テストで手動テストを減らすには?

92thunder 92thunder

自動テストを増やし、手動テストを減らすことで変化に強い開発を維持する。これは現代のソフトウェア開発における共通のテーマだと考えています。
しかし、自動テストを増やすには多くの課題があります。

  • 自動テストとテストケースをどう連携して管理するのか
  • QAエンジニアの自動テストへの認識を合わせるため、開発者がテストサイズを意識した自動テストの分類を行い、説明する必要がある
  • 手動テストを想定したテストケースはE2Eテスト相当になっていることが多く、そのまま自動テストにするとコスパが悪い
  • 開発者が実装中に作成するテストは細かいロジックのテストが多く、受け入れテスト相当が少ない

このセッションでは、開発プロセスに開発者主体のテストを根付かせる中で出会った課題と、それらを解決すべく今も試行錯誤が続いている取り組みを紹介します。