このトークでは架空サイトのログインをInterfaceを利用して差し替えることでInterfaceへの理解を深めます。
「Interfaceってなんだか抽象的で分かりにくい」
「解説しているブログ記事や映像を見てもいまいちピンと来ていない」
「ライブラリのInterfaceの使い方見てもいまいち嬉しさが分からない」
そんな方は是非このプロポーザルに☆をつけてください!
Interface、コワクナイ!
内製開発チームを立ち上げて半年程度のスタートアップに昨年ジョインし、2023年の7月からCTOをやっております。
14名の開発チームに成長、サービスの展開を加速させていく中で、組織作りや開発基盤の整備を含め、取り組んできたことをPHPer目線でお話しします。
CTOに限らず似たような立ち位置の企業にジョインしたエンジニアの参考になればと考えています。
◆対象者
・スタートアップエンジニア
・新規の開発チーム立ち上げをしている人
◆話すこと
・エンジニア組織作り
・採用、技術広報、技術試験の導入
・経営層、他部署の知識向上
・開発環境、ルール作り
・うまくいった取り組み、うまくいかなかった取り組み
クリーンアーキテクチャって難しいですよね?
ドメインモデル, ユースケース, アダプタ, インフラストラクチャ, etc, はい、私は全くわかりませんでした。
ただ少し視点を変えて、それぞれのレイヤーを擬人化して会話させてみると、なぜ依存関係や依存の向きについて口酸っぱく言われるのか、なんとなくわかった様な気になることができました。(例えば、ユースケースとインフラストラクチャを直接会話させると何が起きるのかなど)
そこで本トークでは、
を中心に、クリーンアーキテクチャを少しでも理解してもらえることを目標としてお話ししたいと思います。
深い話はせず、あくまでも擬人化を用いてレイヤー間のやり取りを説明します。
このトークを聞けば、あなたはきっとそれぞれのレイヤーで思い出す顔が増えるでしょう。
SymfonyをAmazon ECSで稼働・運用することに関して話します。
特に運用面で気をつけていることなどについてお話しします
話すこと
・SymfonyをECS上で稼働させる際の注意点と構成図
・GitHub ActionsやCodePipelineなどを用いたデプロイの自動化
皆さんはチームで「完了の定義」は運用していますか?
また、それはちゃんと運用できていますか?
このトークではITエンジニア/ソフトウェアエンジニアである以前に、
一人のビジネスパーソンとして仕事をする上で大事な概念である
「完了の定義」
の運用について
についてお話させて頂きます。
当たり前のことではあるけど実践しようとすると意外と難しい、完了の定義について一緒に考えましょう!
「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」
オットー・フォン・ビスマルクの格言です
今回PHPカンファレンス関西が求めているトークの中に「PHPの現状や歴史を知ることができるトーク」があります
そこで私はPHP4から少しづつ進んできたPHPの変化を感覚として捉えていますが、
言語化出来るレベルでの理解が出来ていないと気付きました
今回はオンラインリソースを駆使することでPHPの歴史を振り返ることで、
PHP、ひいてはPHPコミュニティの選択を振り返ってみようと思います
私と一緒にPHPの歴史を振り返りながら、この日本でPHPのカンファレンスが生まれるまで成長してきたのかを学べればと思います
話者はPHP Conference Japan 2022にてHTTP3について調べた結果「スゲー!」ってなりました。
この体験を皆さまにスピーディーに体験していただくために、
HTTP3のいいところを仕組みにちょっと触れながらライトニングに話します。
細かいことは良いんです、HTTP3スゲー!ってなって欲しいんです。
その結果、HTTP3やってみるか〜!というモチベーションに繋がる事を望んでいます。
HTTPとPHPは切っても切れ離せない関係があります、その世界に酔いしれましょう!
サーバーレスPHP、凄いんです。
BrefというOSSのお陰で、驚くほど簡単に環境が作れて、デプロイまで出来てしまう。
今回はサクッと作れてコストメリットが高いサーバーレスPHPの魅力を語ります。
実行環境の1つとして、是非サーバーレスPHPを選択肢に加えてください。
突然ですが、皆さんはcomposer scriptsは使っていますか?
大体のPHPのプロジェクトにあるcomposer.json、実はこちらに数行付け足すだけで簡単なタスクランナーのようなことができます。
makefile不要!
5分でできるちょっとした工夫で明日から使えるTipsを紹介させて頂きます。
AWS LambdaでPHPを動かしているプロジェクトに参画し、サーバーレス初体験でぶつかった壁がいくつもありました。
その中で、特に困ったこと&分かりにくいと感じたことを対応策とともにご紹介します。
このセッションで話さないこと
・サーバレスアーキテクチャとは?
・LamdaでPHPを動かすために必要な手順
このセッションで話すこと
・サーバーレスだからこその疑問点
・トラブル時の対応策
これからサーバレスにチャレンジしようと思っている方の参考になれば幸いです。
キャリアについて考えたことはありますか?
自分の場合、結婚して子供が生まれてから今まで、本当にいろいろなことを考えてきました。
その間、転職をしたり、会社が買収されたり、スタートアップに飛び込んだり。
今では自分の会社を経営しており、メンバーの雇用を始めたりもしています。
そしてずっと、Webエンジニアであり続けてきました。
ふりかえってみると、何が自分と家族にとって最善なのか考え続けてきた結果だったりします。
今まで考えてきたことについて、ちょっと話してみようと思うのです。
皆さんがキャリアについて考える上で、何か参考になることがあればうれしいです。
現代のコンピュータはハードウェアから私たちプログラマが書くプログラムの動作までの間が多くのレイヤーに分けられて動作しています。
レイヤーは自分より下を抽象化し、下のレイヤーを詳しく理解しなくても多くの場合プログラマはプログラムを書けます。
一方、プログラムが期待した様に動作しない時には下のレイヤーの動作の理解が問題の解決の助けになることもあります。
このトークでは私たちが愛するPHPをスタート地点にして、「CPUによる"プログラム実行"」「 PHPやJavaとC言語の根本的な違い」など、コンピュータプログラムがどの様に動作するのかを解説します。
コンピュータのレイヤー構造を理解すると、いままでは見えていなかった角度からプログラミングを楽しめるようになります。
このトークを通じて、低レイヤーが好きになったり、いろいろなレイヤーで面白いことをしたりする方が増えることを期待しています!
Symfonyで複雑なフォームの実装についてお話します。
お話する内容
・EntityTypeを利用したFormTypeの実装
・ネスト構造のFormType
・ConstraintValidatorを利用した独自バリデーションの実装方法
みなさんエンジニアコミュニティ楽しんでますかー?!
「カンファレンスやイベントは誰かの動機と汗でできている」
今までカンファレンスやLT会交流会に参加してきた中で、オフラインならではの熱量や面白さを日々感じています。
いくつものイベントに参加してきて、LTの魅力だったり、運営の苦労だったり、みんなでワイワイ交流会をする楽しさだったり、
エンジニアコミュニティはたくさんの魅力があります。それをみなさんに伝えたいです。
今年異業種からWEBエンジニアに転職した私から見た、エンジニアコミュニティの魅力について熱く語ります!
皆さん、コア吐いてますか?
コアダンプファイルは実行中のプログラムのある時点でのメモリ内容を、丸っとファイルへ吐き出したものです。Linux や Unix 系 OS では、プログラムがクラッシュした際など、設定によってその原因究明のためのコアダンプファイルを吐き出させることができます。
我々 PHPer にはコアダンプファイルは馴染みの薄いものです。PHP スクリプトの実行でコアが吐かれるのは、ふつう処理系や C 言語拡張部分の不具合を踏んだ場合です。PHP は仕事で使われることの多いビジネスマンの言語で、仕事でそのような不具合を踏みやすい環境を常用することは珍しいでしょう。
しかしこのコアダンプ、プログラムのクラッシュ時以外でも取れば取れるもので、気合で読めばけっこう楽しいものでもあります。みなさんもこのトークを聞いて、毎日じゃんじゃんコアを吐いていきましょう!
FOSRestBundleやライブラリを利用せずにAPIの実装をしていたがAPI Platformを試してみたいと思っている方向けの内容です。
Symfony6.3とAPI Platform3.2を利用したRestfulAPIの実装方法についてお話します。
今回お話する内容
・ Attribute1行追加するだけのAPIの実装
・ 独自ロジックでのAPIの実装
・ バージョニング
など
みなさん、サーバレスで動かすPHPはお好きですか? 私は大好きです。
よくサーバレスなマネージドコンテナサービスでWEBアプリを実行しますが、定期実行するジョブもマネージドなサーバレス環境で実行したくありませんか?
そんなあなたのために、3大クラウドそれぞれで定期ジョブ実行するためのポイントやそれぞれのサービスの比較を行い、実際にPHPを動かす際のポイントなどをライブデモを交えながらお話します!
対象
・Dockerなどコンテナについてなんとなく聞いたことがあり、ちょっと動かしてみたい人
・サーバレスでコンテナを使った定期ジョブをしたい方
・サーバレスという言葉に惹かれる人
お話すること
・各社のサーバレス コンテナサービスの比較(特徴や料金体系など)
・実際にトライしてみての気づき
お話しないこと
・商用環境での運用の話(個人開発ベースです)
みなさん、サーバレスで動かすPHPはお好きですか? 私は大好きです。
よくサーバレスなマネージドコンテナサービスでWEBアプリを実行しますが、定期実行するジョブもマネージドなサーバレス環境で実行したくありませんか?
そんなあなたのために、3大クラウドそれぞれで定期ジョブ実行するためのポイントやそれぞれのサービスの比較を行い、実際にPHPを動かす際のポイントなどをお話します!
対象
・Dockerなどコンテナについてなんとなく聞いたことがあり、ちょっと動かしてみたい人
・サーバレスでコンテナを使った定期ジョブをしたい方
・サーバレスという言葉に惹かれる人
お話すること
・各社のサーバレス コンテナサービスの比較(特徴や料金体系など)
・実際にトライしてみての気づき
お話しないこと
・商用環境での運用の話(個人開発ベースです)
・ライブデモはありません(あくまでスライドのお話ベース)
みなさん、サーバレスで動かすPHPはお好きですか? 私は大好きです。
このコンテナを稼働させる仕組みは様々ありますが、1つのコンテナを動かして気楽にWEBアプリ開発をしたくありませんか?
そんなあなたにぴったりなのが フルマネージドでコンテナ型アプリを作成できる
・App Runner
・Cloud Run
・Container Apps
です。
これらのサービスの比較や解説をしっかり交えながら、当日はライブデモも交えてお話します!
対象
・Dockerなどコンテナについてなんとなく聞いたことがあり、ちょっと動かしてみたい人
・サーバレスという言葉に惹かれる人
お話すること
・各社のサーバレス コンテナサービスの比較(特徴や料金体系など)
お話しないこと
・商用環境での運用の話(個人開発ベースです)
【注意】 このプロポーザルが採択されることでタイトルのお話ができます!
これまで技術系のイベントでは、
登壇に憧れながらも、参加者としてずっとみなさんの登壇を見に来るだけでした。
しかし、とあるきっかけから登壇するハードルが1つずつ下がっていきました。
その過程をみなさんにご紹介します!