Docker Hubは、Dockerが提供してくれるコンテナレジストリです。
Laravelをすぐに実行できるコンテナを自作して、Docker Hubに登録すると、開発・CI・CD・本番運用までの開発フローが単純になって良いことばかりです。
そんなDocker Hubのオススメの使い方を紹介します。
Rails歴1年半、Laravel歴1年半のよしにゃんが、現場での体験からの比較をお話します。
・環境構築時
・DB作成時
・自分で書いたものや人のソースを読むとき
・DI
・設計
優しいマサカリをください。
We are lazy because we are developers. :) So we are interested in how to boost our productivity when we develop. In this talk, I will share several tips that could boost your development speed. Bash config, emmet, reformator, CI are included. You could use these tips immediately in your daily job.
皆さんは勉強会を主催してみたいと思ったことはありませんか?
私は不定期でPHPで学ぶデザインパターンの勉強会を開催しています。
きっかけは、オフィスの会議室で行った、昨年のPHPerKaigi 2019の動画上映会でした。
当日のセッションで学んだ内容が非常に為になる内容だと思ったので、社内のメンバーにも内容を共有したいと思いました。
上映会は大盛況で、参加者と様々な議論を交わしていくことで、より理解を深めることができました。
このことがきっかけで、「自分が学ぼうとする領域を他の人と一緒に勉強することで、より効率的かつ楽しみながら勉強できるのではないか」と思い、
上映会でも盛り上がっていたデザインパターンをPHPで学ぶ勉強会を開催することにしました。
この発表では、勉強会を主催しようなんて思いもしなかったエンジニアが、自主的に勉強会を開くようになるまでのマインドの変化と自身の環境の変化についてお話できればと思います。
「PHP の仕様は RFC によって決められている。」これは PHPer ならご存知かと思います。
技術ブログや Twitter でときどき取り上げられる RFC ですが、実は自分で読んだことがない方は多いのではないでしょうか。
RFC は大抵の場合、我々より PHP に精通した人が提案し、議論し、要否を決定しているため、RFC を読み、その提案理由を考えることは、PHP 上級者への一歩です。
しかし、RFC は英語で記述されていますし、そもそもの仕組みを理解していない場合はどこから手をつけていいのかわからないなど、ハードルが高くないでしょうか。
本セッションでは、そんな PHP の RFC について、他の言語とも比較しながら、仕様が決定されるまでの基本的な仕組みや、読み方を紹介します。
既存で動いているWebサービス内でWebメディアをやることになりました。
その中で0からCMSの機能を開発するには少し開発リソースが足りなかったので、ヘッドレスCMS「microCMS」でAPI連携して開発工数を削減した話をします。
弊社Hameeでは過去5年に渡りQiitaにてアドベントカレンダーに参加しています。
私は1年目から取りまとめを担当しており、2018年のアドベントカレンダーではスポンサーをやるまでになりました。
・どんなキッカケで開始されたのか
・アドカレを行なうメリット、デメリット
・5年やってみて見えてきたもの
・これからやってみようと思う人と団体にアドバイス
このあたりを中心にお話できればと思います。
みんなアドカレやろうぜ!
GitHub 上で PHP の関数やクラスにマウスをあてるとポップアップが表示され、該当の引数の数や、サマリを表示したりマニュアルに飛べたりする Chrome 拡張機能の GitHub PHP Function Jumper の開発の苦労話からどのように作ったのか、 Chrome Web Store への公開、そして今後の展望をノンストップでお届けします。
https://chrome.google.com/webstore/detail/github-php-function-jumpe/pmgmgaejgbjiooiklinoelilmnldlhcf
恥ずかしいお話ですが、自分は最近までテストコードをちゃんと書いたことがありませんでした。。。
LTではLaravelを新規に導入したタイミングで一念発起し、テスト駆動開発を始めたお話です。
テスト初心者でも、テスト駆動開発は始められるんだ!と、
自分と同じような状況の方にとって、少しでも励みになれればと思います。
▼あらすじ
・テスト駆動開発したいなーと、思ったきっかけ
・0か100じゃなくて、少しづつ始めることが大切
・テスト駆動開発始めてみた感じたこと
去年、私は『新卒2年目がLaravelコントリビュート出来た理由とその面白さ 』というタイトルで、
初めて登壇をしました。
その時には、面白そうだからという理由で登壇をしました。
すると、仲間が増えて、登壇も気づいたら5回目?
そんな、エンジニアとして人生が変わっていった過程と、その理由を話します。
みんなも恐れず、アウトプットしていこう!
『Laravel5系』ってひとくくりにするのは間違ってるってお話します。
■結論
Laravel6.xからセマンティックバージョニングになったよ
Laravelが6になってから、めっちゃバージョン上がってない!?
って思った人はたくさんいると思います。
でもそれは、5までと違って、6からはバージョニングが変わったからです!
■内容
・セマンティックバージョニングって?
・今起こってるバージョンアップって?
・どんなの増えてる?
・セマンティックバージョニングにしないって過去のドキュメントにあった気がすr