◾️セッション概要
2023年のYAPC::Kyotoでは、「地方のエンジニアが作る日本のITコミュニティの未来」というタイトルで、地方の小さなコミュニティが誰かの人生を変えるという体験談や、リモート時代における地方のITコミュニティの可能性について発表しました。
当時の発表(旧)から2年が経過し、リモートワークの終焉や出社回帰、それに影響を受けて労働・採用市場の変化など、地方のエンジニアや、それに関わるITコミュニティを取り巻く環境は大きく変化しました。
私自身、6年間全国のプロダクト組織づくりに関わってきた経験や、また自身も前回の登壇時は地方に住んでいた状況から、首都圏に引っ越すなど、状況が変わった中で、今後の地方ITコミュニティや、企業、そしてそれを牽引している全ての人達にとって「どのようなあり方があり、どのような未来の可能性が待っているか」、今この状況で改めて問い(Q)、時系列を追い考察し発表します。
「地方 × ITに関わる全ての人」の未来を一緒に考える時間になれば幸いです。
◾️聴講者が得られること
・地方コミュニティの最新動向、2023-2025年の時代の流れを経て、希望や逆に課題など
・リモート時代を超えた現在の状況において、「地方にいるからこそできる」キャリアやITやプロダクト開発に関わることの可能性の示唆
・地方コミュニティを今後も継続的に盛り上げていく為のヒント
・地方と都市を越境してつながる新しいエンジニアのあり方
◾️想定対象者
・地方や地方都市で活動する、ITやプロダクト開発に関わっている全ての方
・上記を志している、学生の方
・ローカルコミュニティを日々盛り上げ、運営に関わっている全ての方
・地方開発拠点や、地方でプロダクト開発に関わる社員の方を持つ企業の方
・首都圏や関東圏から「地方ITコミュニティや人との関わり方」を模索している人