カンファレンス本編

YAPCはYet Another Perl Conferenceの略で、Perlを軸としたITに関わる全ての人のためのカンファレンスです。 Perlだけにとどまらない技術者たちが、好きな技術の話をし交流するカンファレンスで、技術者であれば誰でも楽しめるお祭りです!

YAPC::Fukuoka 2017 HAKATA以来、久々の九州での開催となるYAPC::Fukuoka 2025。実は、YAPC::Japanとしてリブートしてから9周年目のYAPC::Japanになります。 これを記念して、YAPC::Fukuoka 2025のテーマを「きゅう」としました。

私達は、この「きゅう(9)」を地図のピンに見立てました。 近年急速に進化するAI技術。それに伴い、エンジニアリングやプロダクト開発手法の探求も、凄まじい勢いで変化しています。 だからこそ、改めてピンが指す「現在(地)」と、そこまでの経路について語り、それだけでなくそこから未来をも見据えることができるようなカンファレンスにしたいと考えています。

そして、「きゅう」という読みには、様々な文字を当てはめることができます。「九」、「9」、「求」、「Q」、「急」、「旧」、「休」……。 九州にちなんだ話はもちろん、ここ9年の振り返り、学術や専門知識を探求・追求した話、急激な成長体験、あるいは「Q」がテーマだった(そして、新型コロナウイルス感染症の影響で開催延期となってしまった)「YAPC::Kyoto 2020」で話せなかったこと……。 「きゅう」という言葉から、いろいろな話題を見出すことができるのではないでしょうか。

あなたの「現在地」を示す発表を、YAPC::Fukuoka 2025でぜひ聞かせてください!

チケット概要

  • 本チケットを購入いただくことで、2025年11月14日(金曜日)、2025年11月15日(土曜日)に開催するYAPC::Fukuoka 2025のカンファレンス本編に参加いただけます。
    • 2025年11月15日(土曜日)に開催する懇親会については別途先着順でチケットを販売します。
  • ゲストスピーカー・トークスケジュール等はWebページ・X(Twitter)にてお知らせいたします。併せてご覧ください。
  • ご参加に当たってはCode of Conductを遵守して頂くことになります。予めのご確認とご了承をお願い致します。
ログインするとアクセスコードを使えます。
販売中のチケットがありません
アクセスコードで表示されるチケットがある場合もあります。