数学でよくわからない記号や公式で苦手意識はないでしょうか。
プログラミングにおいても計算量オーダーと呼ばれるO(n^2)やO(log n)といった表記が出てくることがあります。
パッと見で拒絶反応は出てやしませんか?
実際にコードでこれらの表記が何を意味しているか理解し、パフォーマンスの良いコードを書けるようになりましょう
お話すること
・時間計算量
・空間計算量
・良くないコードの実例
・改善案
対象者
・オーダー記法を理解したい方
・パフォーマンスへの意識を高めたい方
メンタルは崩れると業務のパフォーマンスに大きな影響を及ぼします。
比較的メンタルが弱い私が継続して業務に携わるため実践してきたセルフケアやレジリエンスと言われる回復力の鍛え方をお話します。
基本的にどなたでもではありますが。
年月を経たレガシーなアプリケーションの検索処理は、肥大化したロジックによりパフォーマンスが劣化しがちです。本セッションでは、実際に直面した検索遅延を、OpenSearchを活用して改善した実例をもとに、選定理由から実装の課題、実際の効果までをお話します。