Laravel使いだった私はGo言語を始めて1年、業務では半年開発をしています。
Goをどのように学習するのが良いか、Goコミュニティや文化の話、Goのメリット、PHPとの違い、開発時に注意するtips、
Go製ライブラリやなぜMicroserviceで利用される事が多いのか?などを分かりやすくお話します
LaravelでGraphQLサーバを実装するためのライブラリであるLighthouseを使って、認証必須のGraphQL APIを開発した時の事例を紹介します。
Lighthouseを使用してGraphQL APIを開発する際の認証については、あまり事例や参考になる記事などがなかったため、これを機に自分がどのように実装したかを紹介できればと思います。
Laravel をベースに作られたChatbotフレームワークのBotmanを紹介します。
slack botとしてだけではなく、WebChatBotとして動く様子もご紹介したいと思います。
普段触っているLaravelですが、実はadonis JSというLaravelによく似たフレームワークがあることをご存知でしょうか。
今回はLaravelerに向けてadonis JSの魅力を知ってもらい、もしバックエンドにも JSを採用するケースがあった場合に活用していただければと思います。
JSはフロントエンド技術としても非常に優秀なのでそちらに興味を持っていただくきっかけにもなればと思います。
Laravel からコマンラインツールだけを抜き出したツール、Laravel Zero。
実はduskの魔法を召喚することができます。
いつも書いているブラウザテストのノリで、ログインが必要なWebページから必要なデータを収集して通知するツールを使ったので紹介します。
iOSアプリで位置x動画のSNSサービスを作った際に、Laravelをバックエンドを構築した際の知見を共有します。
MySQLのgeometry型の利用やAws Elastic Transcoder等、個人的に今回始めて導入した技術の話がメインになります。
自身が行ったLaravelコアへのContributionやメールのDriver開発をもとに、LaravelでどのようにOSS開発を進めればいいかを話します。
OSS開発デビューしたい人はもちろん、使いたいサービスのDriverがデフォルトでサポートされていなくて困っている人にも役立つようなトークをしたいと思います。
Laravelでは日付操作ライブラリとしてCarbonを使うことが多いですが、こんな話をよく聞きませんか?
「CarbonはMutableだから怖い」
この話、なんとなくうなずいて、理解した気になっていませんか?
Mutable, Immutableを実例を上げて心から理解できるように解説します。
※2018年9月にCarbon2がリリースされ、Immutableな日付操作が出来るようになっています。
アクセスカウンター。
今となっては「なにそれ?」とも言われそうな、Perl-CGIの時代発祥の懐かしきプログラムです。
しかし、「ファイルの読み書き」「画像の合成」「多重リクエスト判定」という、
Webアプリの構成をそこそこ網羅したコンパクトなプロダクトと言えるでしょう。
そこで今回は、温故知新と称しアクセスカウンターを現代的なPHPの作法で作ろうと思います。
ぜひ、そこはかとないオーバースペック感をお楽しみください。
Laravel SparkというTaylor Otwell氏が提供する有料のLaravelアプリケーションを簡単に使ったので紹介します
Sparkを使用するとJIRA, QiitaTeamのようなサービス開発に必要な認証・サブスクリプション・請求書発行など色々な機能が事前に実装されていて、
サービス開発に注力する事ができます。日本ではあまり認知されていない物ですがとても便利だと感じたため話したいと思います
はじめてLaravelをDocker上で動かすように開発環境をAnsibleを使用してプロビジョニングしてみたけど、
反省点、ハマりポイントが多かったのでその体験を共有します。
スタートアップで働いています。
「とりあえず動くものを!」の方針のもと、CakePHP+JQueryで作った弊社Webサービスですが、
設計も適当、継ぎ接ぎによる機能拡張と、今後の破綻が目に見えています。
そこで設計を見直し、また、それに合わせてトレンドであるLaravel+vue.jsへのリプレースを決意しました!
今回はリプレースでハマったポイントや回避方法を共有します。
2018年10月にリリースされたばかりのデバック支援ツールLaravel Telescopeについて触ってみた&本番運用してみた話をしようと思います。
MVCのMすら使わずにControllerにもりもり処理を書いていたCodeIgniter使いが、Laravelに入門して様々な箇所に処理をかき分けたお話をします。具体的にはRepositroyパターン、UseCase思考、ViewComposerを使いControllerへの記述量を格段に減らしてスッキリしたコードを書けるようになりました。
プログラミング上手くいかなくてイライラしても、Laravelなら5分でslackでナンを飛ばせます。
ストレス解消して、快適なコーディング生活を!
NoSQL を勉強したいという動機から MongoDB に興味を持ちました。そのスキーマレス、ドキュメント指向という特徴から学生時代に興味を持っていた、オープンデータのストアに適しているという気づきにつながり、そして、まだつながっていないオープンデータをつなげて活用したいというアイデアへつながりました。技術とアイデアが、オープンデータとオープンデータが、つながるその過程と成果について発表します。