採択
2025/05/31 13:00〜
Track C
ワークショップ(40分)

入門!PHPとASTとOPCode 〜いつものPHPの少し深淵を覗いてみよう〜

o0h_ きんじょうひでき

私たちが普段書いているPHPによるコードは、いくつかのステップを経て機械に分かるよう変換されます。
AST(抽象構文木)にOPCode(オペコード)は、その流れを理解する上で欠かせない存在です。

日常的に接しているはずなのに馴染みがない─
そんな存在に、自分の手と目を使って少し仲良くなるワークショップです。
あなたのコードが、どんな風に解釈されているのか?一緒に覗いてみましょう!

対象

  • ASTやOPCodeなる単語を聞いたことはあるかも知れないが、よく知らないな!というphper

やること

  • 簡単なソースコードを、AST表現やOpCode表現に変換して見てみる
  • 微細な修正を加えつつ、それらがちゃんと対応しているのを実感する

形式

  • 予め用意された題材を手元で動かす、小講義+演習の形式
  • 合間に、頭の体操として(クイズのような)練習問題を挟みます
2
採択
2025/05/31 14:45〜
Track C
ワークショップ(40分)

PHPStan 型付け体験教室

tadsan うさみけんた

PHPStanは簡単に使い始められる便利なツールですが、レベルを上げようとするとPHPStanの型付けの特性について学ばなければ効果的に型をつけることはできません。本ワークショップではブラウザから動かせるPHPStan Playground上で問題を解くことでPHPStanの型についての理解を進めます。

このワークショップではブラウザ上で動作するPlaygroundとPHPが動作するローカルマシンのどちらでも取り組むことができます。
(ローカル環境でのPHP開発環境について本編時間内ではサポートできません)

2