採択
2024/06/22 16:10〜
Fusicホール
レギュラートーク(15分)
U25(25歳以下)

クラウド時代におけるオンプレミスLAMP環境のPHPバージョンアップ戦略

picopico_dev 当田昇

現代のウェブ開発では、クラウドベースのアプリケーション開発が主流となっています。
一方で、時代背景や特定のニーズ、コスト等の観点から、オンプレミスを選択する企業も少なくありません。
特にLAMP(Linux, Apache, MySQL, PHP)環境は、その堅牢性と信頼性で、10年以上にわたり多くのウェブアプリケーションの基盤として選ばれてきました。

しかし、オンプレミス環境におけるPHPやOSのバージョンアップは、複雑で手間がかかり、特に運用中のサービスにとっては高いリスクと大きな挑戦を伴います。

本トークでは、実際に運用している大規模サービスのPHP7からPHP8へのバージョンアップをゼロダウンタイムで行った経験を元に、
オンプレミスのLAMP環境において、安全で効率的にバージョンアップを行うための技術的戦略をお話しします。

3
レギュラートーク(15分)
U25(25歳以下) 九州勢

FormRequestのテストを快適に

take_cantik みき

みなさんはFormRequestのルール部分のUnitテストを書いていますか?
dataProviderに全てのケースを洗い出し、それを使っているのをよく見ますが、
なんか違うんだよな〜と思ったことはないでしょうか?

このトークでは、FormRequestのテストをより快適に書くやり方について、
実際のコード例と共に説明いたします。

話す内容

  • 既存のテストの良くないところ
  • FormRequestのテストをより快適にかくやり方・コード
  • このやり方を採用したことでどう良くなったのか
5
レギュラートーク(15分)

【2024年最新版】 #97bocchi に学ぶ令和の技術カンファレンス参加戦略

bash0C7 bash

「プログラマが知るべき97のこと」「ソフトウェアアーキテクトが知るべき97のこと」「スクラム実践者が知るべき97のこと」など、「97」というマジックナンバーを使った名著が10年代初頭から20年代にかけて出版されてきました。

2011年頃に当時の「IT勉強会」によく参加していたエンジニアたちが ぼっちが懇親会でするべき97のこと という大喜利を当時のTwitterで繰り広げ、 まとめが今でも残っています https://togetter.com/li/140804
それから10数年、令和の時代になって、エンジニアたちも取り巻く環境も大きく変わりましたが、まだまだコミュニケーションの不安感は人々の間にあり続けています。

その大喜利の一員として、また参加者・登壇者・開催者・企業側スポンサー担当者・技術広報など様々なロールを体当たりで担ってきたものとしての、カンファレンス参加戦略をお話します。

2
レギュラートーク(15分)
初登壇 九州勢

チームで品質について対話することで、よりよい製品を届けよう!

pikazakipika Hikaru Akasaki

皆さんは普段一緒に働いているチームにおいて、しばしば品質の基準がズレていると感じたことはありませんか?それがズレていると後に多大なる影響が及びます。

チームにおける「品質」が何を指していて、どのレベルになることを期待しているのかを明確にすることで、チームが同じゴールを目指しやすくなり、製品の提供スピードや品質が改善されたり、チームでの相互理解や尊敬を作るきっかけにもなります。 

今回は品質を起点とした期待値のすり合わせについて、チーム全員が期待する品質を把握するメリットを事例を交えて紹介したいです。

内容
・ チームのみんなで品質やテストに関する資料を読む
・ 開発チームみんなで品質の基準をすり合わせる
・ エンジニアと一緒にテストを作る

6
レギュラートーク(15分)
U25(25歳以下)

実用 One Line Programming ✨

shunsock shunsock

One Line Programmingを始めましょう!

プログラムの実行というと, 作成したファイルコンパイルしたり, インタープリタで読み込ませることを想像される方が多いと思います. しかし, PHPをはじめ, 多くのプログラミング言語ではシェルに直接コードを書き込んで実行する方法
があります. 例えばPHPはphp -rを使うことで直接コードを渡すことができます.

一行では何もできない!と思われる方もいらっしゃるかと想像しますが, Shellのpipe機能などを使うことで実用的なアプリケーションを作ることも可能です.
https://zenn.dev/shundeveloper/articles/e113c189e3cc97

本セッションは「一行でプログラムを書く」ことに焦点を当てた発表です. 紹介するコードはどれも一行ですので初心者から上級者まで楽しめます!

4
レギュラートーク(15分)

OPcacheの概略とその効果

namazu510 なまず

PHPはインタプリタ型言語で、実行ごとにパースとコンパイルが必要です。
OPcacheは一度コンパイルされたコードの最適化されたバージョンをキャッシュする拡張機能です。これによりPHPの実行が効率化されます。
PHP8よりOPcacheにはサブセットとしてJITコンパイラが導入され、より高速にPHPコードが実行できるようになりました。

本トークではOPcacheの概要から、チューニングの要点、監視や運用について解説します。
また、25k req/s程度を捌く大規模なPHP Webサービス環境におけるOPcacheチューニングの影響や、
特にJIT導入時のレスポンスタイムやCPU系メトリクス等についての変化を共有します。

6
レギュラートーク(15分)

PHPはRun Anywhereの夢を見るか?

katzchum katzumi

PHPで作られたツールをいろんな環境でサクッと動かしたいと思ったことはありませんか?
Docker上で動かすことも出来なくもないけれど、色々制約もあるし、どうにかしてシングルバイナリで動かせないかな?ということでアレコレ試してみたことをトークしたいと思います。

3
採択
2024/06/22 14:35〜
Fusicホール
レギュラートーク(15分)

約半年かけてPHP5.6からPHP7.4までバージョンアップした苦労と工夫

kechiiin_ けちーん

2023/09、PHP5.6からPHP7.0にアップデートしました。
そこから後述のスケジュールでバージョンアップを行なっていきました。

どのように進めていったのか、何に苦労したのか、何を工夫したのか、について話します。


バージョンアップスケジュール
※ECサイト、管理画面の2環境のスケジュールです

・ECサイト
7.0 2023/09
7.1 2023/11
7.2 2023/12
7.3 2024/02
7.4 2024/03

・管理画面
7.0 2023/09
7.1 2023/10
7.2 2024/01
7.3 2024/01
7.4 2024/03

採択
2024/06/22 16:10〜
ホライズンテクノロジーホール
レギュラートーク(15分)
U25(25歳以下)

AWS SDK for PHPによるAmazonECS構成管理

_fs0414 fujitani sora

AWS CDKでサポートされていないPHPでIac的なことをやるとしたら?という興味とその実装が本発表の論点です。
今回はAWS SDK for PHPから提供されるクラスをを使用して全てのインフラリソースをコード化し、その場合の構成管理やメリデメを共有する内容になります。

インフラ構成の題材としては、下記のサービスを使用したシンプルなContainer Applocationを考えています。
VPC, Subnet, ALB, ECS

扱いたいトピック

  • SDK for PHPから提供されるクラスの概要
  • SDKでインフラリソースを管理するためのコードやロギング、トレーサビリティの話
  • PHPプロジェクト内でのディレクトリ管理、実運用に耐えられそうかどうか
3
レギュラートーク(15分)

安心して休めるマルチテナントDB運用 CakePHP運用例

hoge 小川

SaaSでは複数顧客のデータを同じApp、データベースサーバーで扱う設計(マルチテナント)をよく用います。
リソースの運用効率がよく管理も楽ですが、他顧客のデータにアクセス出来てしまうリスクを抱えています。

これでは攻撃が怖くて夜しか眠れない…情報流出のニュースを見るたび不安で寿司しか喉を通らない…恐怖を和らげるために毎日飲みに行ってしまう…
安心して遠くのカンファレンスに行くこともできません。

この対策として、顧客別にデータベース スキーマ(MySQLでの"データベース")を分け、DBユーザも分離する方法を紹介します。
DBユーザ権限の制限により、ロジックミスがあっても、仮にSQLインジェクションが通っても、絶対に他顧客データにはアクセスできない設計です。

またCakePHPのORMでこの運用を自動化し、ロジック側で意識せず運用する方法も紹介します。

1
採択
2024/06/22 14:20〜
Fusicホール
レギュラートーク(15分)

WebサイトのXSS脆弱性絶対転がす ―Content Security Policyのすすめ―

hoge 小川

WEBサイトにユーザがJavaScripを埋め込めると、任意の操作が可能になってしまい、非常に危険な脆弱性となります。
例えば管理者権限ユーザを狙ってセキュリティを解除させたり、情報をお漏らししたり…

これはクロスサイトスクリプティング(XSS)と呼ばれ、PHPではhtmlspecialchars()で対策できるようになっています。
とはいえ「全ページ中で1箇所でもhtmlspecialchars()忘れたら死ぬ」は辛くないですか?
自分は大丈夫?他のメンバーは?新人が来たら?そもそも"気をつける"が対策なのは…

この危険かつ面倒なXSSに対し、Content Security Policy(CSP)というHTTPヘッダが強力な防御策になります。
本発表ではCSPヘッダの紹介と実装方法、また実際にPHP + nginx + Vue構成でサービスを作った際にハマったポイントをお話しします

レギュラートーク(15分)

限られた脳機能で謎ブログを読む余裕はない——————のか?

tomio2480 西原 翔太

単位時間あたりの充実度,高めたいですよね.
これだけ情報過多の世界になって,いいブログやいいスライドもたくさん出てきました.
 
「いいブログやいいスライド以外を掴んだら時間が無駄」
「センスのある人の発信を追いかけるだけで十分」
そうお思いの方はいらっしゃいませんか?
 
あるいは,
「チームメンバーにも自主的に情報収集してほしいけど,なかなか行動を起こしてもらえない」
と,嘆かれている方はいらっしゃいませんか?
 
これらの思い込み,悩みに,永遠の別れを告げましょう.
私が取り組むインプット活動である「ブログを読む会」を紹介します.
 
inspired by https://iidasaketen.thebase.in/items/8376621
参考情報 : https://note.com/tomio2480/n/nf909bb77b4b7

2
レギュラートーク(15分)

一歩先を行くソフトウェアエンジニアになるための七つ道具

aki_artisan あかつか

1年前の私は、チーム開発や複雑なシステムの開発経験がほとんどありませんでした。
しかし、試行錯誤しながら色々な「道具」を身につけていき、中途入社1年足らずで複雑な業務システムのリファクタリングのリーダーを任されるまでになりました。

私が開発で使っている「道具」は最新のパッケージばかりではなく、ごく普通のアナログなものも数多くあります。
このトークでは以下を実現するために、私が普段使っている七つ道具を紹介します。

・思考の整理にはこれ -> 〇と〇〇
・見落としをなくせ -> 〇〇〇〇〇〇〇
・複雑なパターンを攻略 -> 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
・「わかっている」が落とし穴 -> PHP〇〇〇〇〇
・論より証拠を提示せよ -> PHP〇〇〇〇〇〇〇〇
・縦横無尽に検索 -> 〇〇〇〇
・退屈なことは… -> 〇〇〇〇

対象者
仕事でコードを書き始めて1~3年くらいのエンジニア

2
レギュラートーク(15分)

LaravelとmicroCMSでお手軽コンテンツ管理

masakichi_eng まさきち

WEB開発において、コンテンツ管理機能の追加は一般的な要件です。
ブログ機能の追加を例に挙げてみましょう。
従来の開発プロセスでは、データベース設計、投稿機能、画像アップロード機能などの実装に多大な手間とコストが必要になります。
このプロセスは開発者にとって負担が大きく、プロジェクトの進行を遅らせる原因にもなります。

本トークではLaravelとヘッドレスCMSのmicroCMSを組み合わせることで、この問題を効率的に解決する方法をご紹介します。
LaravelアプリケーションとmicroCMSの連携方法、APIを活用したコンテンツの取得や表示の方法をコードスニペットを交えて解説します。

本トークの内容を実践すれば、開発の自由度を高めつつコンテンツ管理の手間を減らすことができます。
あなたはより効率的に、そして柔軟にプロジェクトを進められるでしょう。

3
レギュラートーク(15分)

エンジニアのキャリア論

kanbo0605 カンボ@沖縄

私はこれまで幅広いキャリアを歩んできました。経歴としてはSES企業/Web系自社開発の上場企業/フリーランスエンジニア/起業/Web系受託開発企業/スタートアップ企業/プログラミングスクール講師/地方移住などです。
その中で得られた経験などを元にエンジニアとしてどのような選択肢があるのか?というお話をできればと思っています。

アジェンダ

1.何故キャリアのゴールを決めた方が良いのか?
日々の仕事の納得感が変わる
人的資産、社会的資産、知的資産の計画を立てるとゴールが見えてくる。
2.日本と世界におけるエンジニア市場の違い
3.これまでの自分のキャリア
4.他のエンジニアのキャリアモデルケース
5.どうやったら、ユニークな人材になれるのか?
6.自分に合ったキャリアの最適解を決める方法
7.実際、エンジニア出身経営者としてキャリアを歩んでみてどうだったか?

1
レギュラートーク(15分)
U25(25歳以下) 初登壇 九州勢

実践Visual Regression Test

apple_yagi やなぎ

Visual Regression Test(VRT)とは変更前と変更後のコードで対象画面のスナップショットを比較することで、発生したUIの差分を検知し、見た目のリグレッションが発生していないかを検証するフロントエンドのテスト手法の一種です。

一方で、VRTは強力なリグレッションテストツールでありながら、Flakyで壊れやすく、継続的な実行が難しい側面もあります。

本トークでは、チーム開発でVRTを行う過程で問題となることや、継続的にVRTを運用する方法について実体験をもとにご紹介いたします。

5
採択
2024/06/22 10:40〜
Fusicホール
レギュラートーク(15分)

Fat Controller は悪か? ~光のFat Controller・闇のガリController~

stwile871 スタヰル

Fat Controller と聞いて、いい印象が思い浮かばないのはなぜだろう。
Fat Controllerに何かの恨み辛みを含む記事は見たことがあるが、逆は全くない。

そもそもFat Controllerとは何か?
何がFat Controllerを悪者たらしめるのか?

世の中のすべての物事森羅万象には、長所短所あります(諸説ある)。
筆者はFat Controllerに助けられることが、ここ数年でしばしばあったからこそ、Fat Controllerに向き合いたいと思う。

Fat Controllerの真実を、あなたも知りたくはありませんか?

トークで話すこと

  • 開発の進め方
  • MVP
  • 設計
  • テスト駆動開発
レギュラートーク(15分)
九州勢

初めての転職で新しい職場・チームに素早くキャッチアップするためにやったこと・やってもらったこと

stefafafan すてにゃん

私はおよそ9年弱同じ会社に勤め続けた後、今年の4月1日に新しい職場に転職します。

これまでも私は前の職場で3つのチームで働いてきて、異動するたびに自分なりに素早いキャッチアップを意識して様々なことをやってきました。逆に自分のチームに新しいメンバーを受け入れる際にも工夫していたことがいくつかあります。

PHPカンファレンス福岡2024当日は、私が新しい職場に転職してほぼ3ヶ月経過しているので、実際どういった工夫を実施したのか・周りのメンバーからどういう支援を受けたのかを発表いたします。上手くいったことも、逆にそれほど上手くいかなかったこともあるかもしれません。

このトークは今後社会人になる予定の人、初めて社内で異動をする人、初めて転職することになる人にとって有意義なトークになることを目指します。

5
レギュラートーク(15分)

OSS contributor への第一歩を踏み出すまでの物語

みなさんは OSS に contribute した経験はありますか?
すでに contributor の方もいれば、興味はあるけれど、一歩を踏み出す勇気がまだ出せていない方もいると思います。

かくいう私も、 OSS への contribute に興味はありつつも、その一歩が踏み出せずにいる一人でした。
そんな自分が、とあるきっかけで OSS に Pull Request を送り、 contributor になりました。

本トークでは、 OSS の contribute を躊躇していた私が OSS contributor への第一歩を踏み出せたきっかけについてお話しします。
実際に contributor になった経緯を余すことなくお話しします。

このトークを聞いたら、きっと OSS やコミュニティがもっと好きになりますよ!
(なぜ コミュニティ も? それはトークでのお楽しみ!)

5
レギュラートーク(15分)

PHPerのためのAWS認定資格取得から実践的運用改善に向けて

masakichi_eng まさきち

WEBアプリケーションを安定的に運用する上で、多くの考慮が必要です。
私たちのチームは、PHPアプリケーションをAWS上で運用しており、コスト削減とセキュリティ向上の
課題に直面していました。

本セッションでは、AWS認定資格を取得する過程で得た知識を生かして、
これらの課題解決に向けての取り組みを、主に下記の内容について具体的にお話します。

・コスト最適化のために検討したサービスや設定の変更点
・セキュリティを強化するための機能やベストプラクティス

本セッションを通じて、明日から実践できる費用対効果の高いソリューションを見つけることができます。
インフラに関わる機会が少ない方でも運用への興味と意識が高まることでしょう。

5