採択 Sponsor's LT (5mins)

理解共有どうしてますか? PHP Conference Japan 2022

Team & Communication
TSUCHIYA_Naoki 土屋直樹 | 弁護士ドットコム株式会社 TSUCHIYA_Naoki

みなさんは普段の開発でアプリケーションで使われる用語や意味などの情報をどのように理解共有(shared understanding)しているでしょうか?またそれをどうやって表しているでしょうか?
エンジニア間での理解共有には、ペアプログラミングやコードレビューを普段から行うことで実現できているかもしれません。
ではデザイナーやディレクター、プロダクトマネージャーなどの他職種の方々とはどうでしょうか。

本トークでは、私達が抱えていた理解共有の事例を上げ、それに対してどのように取り組み、何を得られたかについてお話しします。