オブジェクトとは一体何でしょうか?
モデリングパラダイムとしてはオブジェクトの他にもデータモデルの設計によく使われるERモデルやリレーショナルモデル、または関数型言語のベースになっているラムダ計算などがあります。
それぞれのモデリングパラダイムには得意な表現/苦手な表現があり、本来は解決したい問題領域によってそれらを選択することが好ましいのですが、実際には多くの開発者が、クラスや関数、RDBのテーブルなどといった具体実装や言語機能/ミドルウェア機能に着目しやすく、モデルそのものの表現力について議論されることが少ないように感じています。
温故知新と言われるように、進化し続ける現代のソフトウェア技術の中にいる我々にとっても古くからあるこれらのモデリングパラダイムやそれを切り開いてきた先人たちの思想は学ぶ価値のあるものであり、その上でハードウェアが進化した現代においてそれらのモデルをどのように活用していくかが我々に求められている課題だと考えています。
本発表では、先人たちの思想をなぞりながら、オブジェクトが目指したものは何だったのか今一度再考し、その他のモデリングパラダイムとの共通点・相違点について述べていきます。また、異なるモデリングパラダイムの間に生じてしまうインピーダンスミスマッチをどのように最小化していくかについても一緒に考えていきたいと思います。
以下のような先人たちの名前にピンと来る人はぜひ聞きに来てください。(注: とりあげる人物は予告なく変更になる可能性があります)
アラン・ケイ、ストラウストラップ、バートランド・メイヤー、エドガー・F・コッド、クリス・デイト、ピーター・チェン
※ また、上述したようなモデリングパラダイムの直接の提唱者ではありませんが、ジェームス・コプリエンやリッチ・ヒッキーらの考えについてもとりあげます。