レギュラートーク(40分)

Claude Codeで"Vibe"よりもちゃんとやるiOSアプリ開発

hiragram hiragram

LLMエージェントによるコーディングが民主化されたことで、プログラミングに新しい時代が到来しました。"Vibe Coding" という言葉が生まれ、多くの人が数行のプロンプトだけで実際に動作するアプリやWebサイトができあがってしまうのを体験しています。

その中で、こう思われた方もいるでしょう。「で、これを仕事で真面目に使うにはどうしたらいいんだ?」と。

詳細はお任せでゼロから適当に作らせればいい個人の遊びとは違い、業務としてのプロダクト開発には例えば以下のような制約やルールがあります。

  • 機能要件が予め詳細に決まっている
  • デザイン資料の通りにUIを実装する必要がある
  • コーディングルールがある
  • gitのブランチ運用など開発フローに関する決まりごとがある

本セッションでは、Anthropic社が提供するClaude Codeを実際にiOSアプリの開発業務で活用し、その中で得られた実践的なノウハウをお話します。

  • Webアプリを作るのとは違う、iOSアプリ開発ならではの難しさに立ち向かう
  • コンテキストが長くなることによる性能低下を防ぐために適度に記憶をリフレッシュする
  • 要件定義と実装の工程を分けることで並列に進められるようにする
  • AIエージェントをチームの一員として迎え入れるための準備
  • プロンプトで指示しても無視することがあるのを、ToDoリスト機能で確実に実行させるようにする

このセッションで、業務にClaude Codeを組み込む際のコツを知っていただき、LLM時代のiOSアプリ開発者としての姿勢について考えるきっかけとなれば幸いです。

15
採択
2025/09/21 10:30〜
Track C
レギュラートーク(40分)

5000万ダウンロードを超える漫画サービスを支えるログ基盤の設計開発の全て

dsxsxsxs デスクス

旧ログシステムから新しいシステムへ移行する際、新システムにはiOS SDKが提供されておらず、なんとログ基盤を自作することに!
そんな大規模なサービスの基盤を構築することは、実際にはそれほど怖くありません!
このセッションでは、5000万ダウンロード規模のiOSアプリにおけるログ基盤移行の実践事例を紹介します。

このセッションでは以下の内容について詳しく説明します。

  • 行動ログを取るために必要な知識、仕様、注意点
  • 完全なテストカバレッジを前提としたインターフェース設計
  • 移行に向けた既存実装の整理と置き換え戦略
  • Firebase Remote Configを用いたリスクを抑えた段階的リリースプラン
  • 完全Swift 6の実装

このセッションを通じて、中〜大規模サービス基盤刷新の具体的な手順と注意点を理解し、実践に役立てていただければ幸いです。

5
レギュラートーク(40分)

モーダルくないモーダル ~多様なモーダルデザインとその実現方法~

entaku_0818 entaku

モーダルはiOSアプリで情報表示、注意喚起また選択肢の提案などユーザーへの表示としてよく使われます。
皆さんも一度は設定したことがあるでしょう。

他のプラットフォームのWebやAndroidに目を向けてもさまざまなサービスで多様な形で導入されており、
モーダルという言葉だけで画面の一部または全面にユーザーへの情報の提示がされることが開発者だけでなくサービスに関わる人であればわかる様な言葉になっていると思います。

しかし一口にモーダルと言っても、導入目的や背景によって様々なモーダル導入の手段があります。
例えば、Mapアプリなどでは下半分モーダルの表示がありながらも地図の操作をすることができたり、
iPadの動画アプリでは動画を流しながらも右のスペースにだけコメントや動画の情報が表示されたりと、
その使い方はモーダルのようでありながら、ユーザー操作を妨げないモーダレスなデザインも存在します

本セッションではhuman-interface-guidelinesで言及されているmodalityの内容また、
私のMapアプリや動画アプリでのモーダル導入経験から
モーダルウインドウのような表示をどのようにアプリに組み込むべきか?をサンプルコードを用いて、実際のアプリケーションでモーダルをどのように実装するかを学びます

目次

  • モーダルとは?
  • どのようにモーダルはサービスで使われているか?
  • 様々なmodalityな表示
  • モーダルデザインの課題と解決策 ~ 標準のAPIでは表現が難しいモーダル例~
    • アプリの動作を止めないモーダル
    • 特殊なUI表示のモーダル
  • まとめ
5