Engineering Manager Conference Japan 2025
セッション(20分)

「助けて」駆動開発というマネジメントスタイル

Hiroki Inoue
1

概要

EMが関わる人や組織は様々で、それに応じるマネジメントスタイルもまた多様なのではないでしょうか。このトークでは数年来のマネジメント経験の中で見出した一つのスタイルを紹介します。

エンジニアリングマネジメントにはピープル、テクノロジー、プロジェクト、プロダクトの4つの領域があるという見方があります。それぞれに細分化された専門家もいる程に深い関心事であり、個人のケイパビリティを超えるのは必然です。このように無茶とも思えるような期待に応えるには様々なスキルが求められるわけですが、とりわけ重要なのが適切に助けを求める力ないし助けを引き出す力なのではないでしょうか。

ところでチームで成果をあげるには、構成員それぞれが練度を高めることに加えてコラボレーションが不可欠です。助けを求め、それに応えるということはコラボレーションの起点になります。チームのメンバーやマネージャーは”助け”というものを軸にチームのパワーを増幅させる力を持っていますが、必ずしもその使い方、使い時に気づいているわけではありません。

助けを求めるのは簡単な事に思えるかもしれません。しかし、必ずしもそうではありません。助けを求め、支援あるいはコラボが生まれるまでには、いくつかのハードルがあると考えられます。例えば、助けを求めるという発想を持てるか否か、求めるべきか自力で解決すべきかの判断、助けが必要であると周囲に気づいてもらうことやアクションを起こしてもらうハードルなどです。

このトークでは、そのようなハードルにEM目線ないしメンバー目線から、如何に立ち向かうことができるのか、立ち向かってきたのかを話します。
仕組みや環境づくり、コミュニケーションの流儀、心構え、物事を見る視点といった観点から、試行錯誤してきた事例、うまくいった、いかなかった経験を共有したいと思います。

Learning Outcome

  • 対象
    • リソース不足、力不足に悩むEM
    • おそらく主にはEMになりたての方
    • EMと共に働く方
  • 得られるもの
    • コラボレーションの促すためのヒント
    • チームの力を増幅させるためのヒント
    • 触媒たるEMのふるまい方のヒント