インフラエンジニアが育休で得た知見 -生成AIと個人開発と豊かな人生- by Hidetoshi Sakamoto

大吉祥寺.pm 2025
トーク枠(15分)
吉祥寺.pm初登場 カンファレンス初登場

インフラエンジニアが育休で得た知見 -生成AIと個人開発と豊かな人生-

e3CpwB5Gd444254 Hidetoshi Sakamoto e3CpwB5Gd444254
3

29歳男性インフラエンジニアです。
第2子の誕生を機に半年の育休を取得し、家事育児に全力投球中です。
家事を担当している中で、「こんなアプリあったらいいな」というアイデアが思い浮かびました。
今までは商用コード製造未経験がなかったので諦めていましたが、「生成AI隆盛の今なら開発できるのでは?」と思い、挑戦しました。

そんな私が「2025年の今、みんなに聞いてほしいこと」は育休や個人開発で得られた知見やそれぞれの素晴らしさです。

このセッションでは、

  • 個人開発をするメリット
  • 商用コード開発未経験でもできたVibe Codingテクニック
  • ぼくのかんがえた最強のWebアプリアーキテクチャ(on AWS)
  • Amazon Bedrockを処理に組み込む際の工夫点
  • 育休中に考えた、人生をちょっと豊かにするヒント(※ポエム寄り)
    をお話しする予定です。