AWS Lambda Web Adapter vs Bref ~メリットを知り採用の可能性を探る~ by 清家史郎

PHPerKaigi 2025
レギュラートーク(20分)

AWS Lambda Web Adapter vs Bref ~メリットを知り採用の可能性を探る~

seike460 清家史郎 seike460
4

話者は普段PHPをBrefというOSSを利用してAWSにデプロイしています
この方法は非常に有用で、サーバーレス環境にPHPアプリケーションを載せるための標準手法として紹介してきましたが
一方で第三者が構築しているOSSに対する不安を感じる方もいるはずです

既存コードをどのようにサーバーレス化すれば良いのか、またカスタムな環境構築がどこまで信頼できるのかといった懸念があるかもしれません
特に既にLaravelやSymphonyなどのフレームワークを用いて開発されたアプリケーションを、
既存のワークフローを大きく変えずにクラウドネイティブな環境へと移行したい場合、そうした課題はより顕在化します

そこで今回はAWSが構築を行っているAWS Lambda Web Adapterを利用します
PHPerはサーバーレスの利点を享受しつつ、従来のWebアプリケーションをシームレスに移行する手法を身につける事が出来ます
さらにLaravelに適用する際には、既存のルーティングやミドルウェア、コントローラ群をそのまま活用し、AWS Lambda上でリクエスト-レスポンスサイクルを再現することが可能です
最終的に話者がいつも利用しているBrefとの比較を行うとで、選択肢を提示します

AWS Lambdaの可能性を広げるWeb Adapterを利用したサーバーレスPHPの普及に助力出来れば幸いです

  • お話すること

    • AWS Lambda Web Adapterについて
    • Brefについて(簡易版)
  • 想定聴講者

    • サーバーレスPHPに興味がある方
    • AWSを利用してPHPを利用している方
  • お話しないこと

    • Laravelのデプロイ手順(GitHubにコードを公開します)