抽象化能力を身につけるのに役立つ、いくつかの切り口を手に入れよう というトークです。
設計に不慣れな人も、手軽に「抽象化に思いを馳せる」ようになることを目指します。
「優れた設計には、優れた抽象化が欠かせない!」
そんな声を聞いたことはありませんか?
プログラミングにおける抽象化は、
PHPコミュニティでも、これまでに何度も探求され、発信されてきたテーマです(末尾に一例を挙げます)。
「うまい抽象化を身に着けたい・・」そのためには、理解と鍛錬が求められるものと考えます。
体術のように反復や試行錯誤が欠かせませんが、当てずっぽうにやる訳にも行きませんよね。
◯◯アーキテクチャやパターンランゲージと呼ばれるものはどうでしょう?
それらも強力なヒントになりますが、どうしても「実装寄りの話」に閉ざしたものになってしまいます。
より一般的な = クラス設計より手前の「抽象化」も重要です。
このトークでは、頭の中の道具箱にしまっておけるような、
「こういう観点で思考実験をしてみると、抽象化が捗るかもよ」という複数の切り口を提供します。