ワークショップ(100分)
初心者向け

サーバにsshした時も安心!! 素Vim入門

takeokunn たけてぃ

phperの皆さんはサーバにsshで入って作業することはありますよね?
その際、shell scriptを流したり、vimで編集したり、色々な作業をすると思います。

本ワークショップでは安全に作業するTipsやVimの基本操作、VimでPHPを書く時の便利な方法などを一緒に学んでいきます。

1
レギュラートーク(20分)

tblsから始めるDBスキーマ可視化入門

takeokunn たけてぃ

概要

PHPでWebアプリケーションを作る際、ほぼ全てのケースでデータ永続化の為にデータベースを利用するでしょう。
長年運用していくにつれ、テーブル数やカラム数の増加によって、認知コストやコミュニケーションコストが増加する一方です。
これらの負荷を下げる為に「DBスキーマを可視化する」ということは非常に有用であり、tblsは継続的な運用に耐えうるだけの機能を持ち合わせています。

本トークではtblsの便利な機能の紹介や、実際に運用している時に得られた知見、AIによるSQL生成などのTipsを紹介します。

ターゲット

  • ドキュメントの自動生成やCIによる運用改善に興味のある方
  • チーム内でのスキーマ共有・認知コストを下げたいと考えている方
2
レギュラートーク(20分)

PHPerの為の「AIけもの道」

takeokunn たけてぃ

概要

2025年現在、生成AI関連のソフトウェアは次々と登場しており、PHPerとしてもこの波に乗り遅れるわけにはいきません。
業務効率化や開発生産性の向上を目指すうえで、AIの活用はもはや無視できない選択肢となっています。

とはいえ、AIまわりのトレンドは変化が激しく、2週間もあれば新しい技術やサービスが登場するような状況です。
何から手を付けていいのかわからず、情報収集に疲れてしまっている方も多いのではないでしょうか。

本登壇では、ChatGPTのような有名サービスから、話題にならないツールまで、幅広く紹介します。
実際の事例を交えながら、「PHPerが今、AIとどう向き合うべきか」を具体的にお伝えします。

ターゲット

  • AIに興味はあるけれど、何から始めればいいか迷っている方
  • 最新ツールを業務に取り入れて、開発を効率化したいと考えている方
1
レギュラートーク(20分)

yieldが変えるLaravelの世界:LazyCollection徹底入門

takeokunn たけてぃ

概要

Laravel開発でおなじみのコレクション操作、その裏側に潜む「yield」の力を最大限に引き出すのがLazyCollectionです。

本トークでは、PHPのyield構文の動作原理を紐解きつつ、なぜLazyCollectionが高速でメモリ効率が良いのか、Collectionとの違いについて内部の仕組みを追いながら丁寧に解説します。
また、実際に現場で使われているユースケースやテクニックについても紹介します。

ターゲット

  • 大規模なデータを扱っている人
  • ライブラリや処理系の実装から理解をしたい人