「動いたけど分かってなかった」経験から初学者が考えた「意図して動かす実装」へ変える方法 by Megnesium

PHPカンファレンス関西2025
レギュラートーク(20分)
関西勢(在住or出身) 初心者向け 初登壇 しくじり

「動いたけど分かってなかった」経験から初学者が考えた「意図して動かす実装」へ変える方法

Megnesium
2

最近、「なぜ動くか説明できないコードをプッシュしていた」自分に気づかされました。
レビュワーの指摘を受けて初めて「この中ってこうなってたのか」と気づいたり、それをスラッと追う先輩への驚きを感じたのを覚えています。
そこで、自分なりに「ちゃんと読めていない」原因や改善策、コードを書く上での行動を振り返りました。
結果として、バリデーションの中身を理解した上で既存コード修正→マージまで持っていくことができたので、
本トークでは上記を通じて見つけた、以下手法についてお話しします。

  • 「読めたつもり」を防止する読み方
  • 「説明責任を果たすコードが書けたか?」を問うセルフチェック方法

ぜひ聴いていただきたい層

  • 自分のように「感覚で読んでいる」「読めたつもりが起こる」といった悩みを抱えた初学者
  • 後輩や新人とコードを読む/レビューする立場の先輩やベテラン