関数型DDDの理論と実践: 「決定を遅らせる」を先につくり、ビジネスの機動力と価値をあげる by Kenichi SUZUKI

Object-Oriented Conference 2024
採択
2024/03/24 17:00〜
Track C(共2-102)
ロングセッション(40分)

関数型DDDの理論と実践: 「決定を遅らせる」を先につくり、ビジネスの機動力と価値をあげる

_knih Kenichi SUZUKI _knih
9

技術的負債や上がらない生産性に悩まされていませんか?
不確実性に強い関数型DDDを実践することで、高い品質と機動力を手にすることができます。

このセッションでは、関数型の旨味を活かしたドメイン駆動開発とそのアーキテクチャを、関数型DDD(fDDD)と称して紹介します。

関数型DDDでは、問題空間を型で適切に捉え、ドメインをより明瞭に表現します。
コンパイル時にビジネスルール違反をチェックしたり、型の抽象化力と合成力でテストを容易にするばかりでなく、決定を遅らせやすくします。

本セッションでは上記の特徴をご紹介しつつ、
 ・オブジェクト指向言語で関数型DDDをするには?
 ・オブジェクト指向と関数型はどのように共存するのか?
 ・関数型のエッセンスは部分的に取り入れているけれど、開発全体でどう活かしていけばいいのか?
といった疑問にお答えします。

こんなトピックをお話する予定です:

・関数型の何がいいのさ?
・オブジェクト指向からみた関数型、やはりオブジェクトファーストな方がDDDしやすい
・関数型DDDとは
・型でドメインを明瞭にする
・型の合成で柔軟に仕様変更する
・関数型アーキテクチャでテストしやすく、開発を進めやすくする
・「決定を遅らせる」を先に作る、プロダクトに適応力をもたらす
・関数型エラーハンドリングで例外ルートをしっかりチェック

(本セッションは、拙著「ContractS Tech Book Vol.1」の「型の力で高品質にドメインをモデリングする〜関数型DDDに向けて〜」の続編に相当するものを予定しています)