実践Dependency Injection 〜さまざまな手法の特徴とその使い所〜 by せきね じゅん

Kotlin Fest 2025
ロング(40分)
ミドルウェア/フレームワーク 中級者

実践Dependency Injection 〜さまざまな手法の特徴とその使い所〜

jsoizo せきね じゅん jsoizo
2

Dependency injection (DI) は保守性の高いアプリケーションを開発するために必須と言っても過言ではない設計パターンではないでしょうか。

Kotlinで開発をするときのDI手法として、言語機能を利用した手動DIや、KoinやDagger等のライブラリやSpring DIのようなサーバサイドのフレームワークに組み込まれたものを利用するなど、様々なアプローチが存在します。
このセッションでは、DIの目的や原則などについておさらいをしながら、各アプローチについて具体的なコードとともに触れつつ、それらを利用するメリットとどのような場合に使うのが良いかの解釈についてお話していきます。
また、それらの特徴を踏まえたうえで、私がDDD x クリーンアーキテクチャなアプリケーションを開発するうえでDIを使い分けている背景などについてもお話できればと考えております。