visionOS 26のApple Projected Media Profile入門 - 既存の360°動画アプリを置き換える by Tochihira Tomoyuki

iOSDC Japan 2025
レギュラートーク(40分)

visionOS 26のApple Projected Media Profile入門 - 既存の360°動画アプリを置き換える

tochi_jp Tochihira Tomoyuki tochi_jp
4

visionOS 26 で発表された「Apple Projected Media Profile(APMP)」 は、MP4/MOV ファイルに拡張メタデータを付与し、180°・360°映像を標準映像と同じ操作感で扱えるようにする新しい仕組みです。

高価な専用カメラが必要な「Apple Immersive Video」とは異なり、APMP ならGoProやInsta360など、個人でも手軽に入手できるカメラで撮影した映像を、そのまま Vision Pro の没入空間で再生できます。

本講演では、APMP の基本構造から具体的な変換手順までを次のトピックで解説します。

  • APMP と Apple Immersive Video の違い
  • APMP が扱える映像フォーマットの種類
  • QuickTime コンテナ内「vexu」ボックスの仕組み
  • Comfort Mitigation(VR 酔い対策)の仕組み
  • 標準映像をAPMP対応ファイルへ変換する方法

更に、 APMP映像はSafari/WebKitベースのブラウザでも再生可能です。
Apple Vision ProのSafariではAPMP映像がどのように没入表示へ切り替わるのか、デモ動画を交えて紹介します。

最後に、個人開発している visionOS 2向け 360°動画アプリをAPMP対応へ移行した際に、どのような修正が必要だったのかを、差分ソースコードを示しながら詳しく解説します。