Swiftで描くWebの可能性 - Igniteで学ぶUI設計・ローカライズ・リソース活用 by akkey

iOSDC Japan 2025
レギュラートーク(40分)

Swiftで描くWebの可能性 - Igniteで学ぶUI設計・ローカライズ・リソース活用

AkkeyLab akkey AkkeyLab
1

Swiftが大好きなあなたに語りかけています…
SwiftUIのようなシンタックスでウェブサイトを構築できたら、最高だと思いませんか?
さらに、iOSなどのネイティブアプリとロジックやリソースをシームレスに共有できたら、ウェブサイト開発に対するイメージが180度変わるはずです。

そんな理想を実現するのが、Swift製の静的サイトジェネレータ“Ignite”です。
このセッションでは、Igniteを使ったウェブサイト開発を題材に、Result BuildersやString Catalogs、XCAssetsの扱い方を通じて、Swiftの言語仕様やXcodeの仕組みに踏み込みます。再利用可能な設計と実装のコツを、豊富な実例とともに紹介します。

宣言的UIの正体に迫る

SwiftUIやIgniteで使われている「宣言的UI」についてResult Buildersの仕組みから紹介します。
これによって、Igniteがサポートしていないコンポーネントの追加はもちろん、SwiftUIでの柔軟なカスタムコンポーネント設計にも応用できるスキルが身につきます。

String Catalogsを読み解く

ウェブサイトをローカライズする過程で得た、String Catalogsの内部仕様やビルド後の挙動に迫ります。
GUIに隠れた“裏の挙動”を知ることで、アプリでの予期せぬ不具合にも迅速に対応できるスキルが身につきます。

アプリとのロジック&リソース共有

ネイティブアプリで使っているコードやアセット(XCAssetsやローカライズ文字列)をウェブサイトでも再利用する方法を紹介します。
SwiftPMをまたいでBundleを扱うテクニックや、LinuxとmacOSビルドの差異など、マルチモジュール設計に役立つ実践的なTipsも共有します。