HIGの真髄を探る:iOS開発者が知っておくべきデザイン哲学 by 柴田 大輝

iOSDC Japan 2025
レギュラートーク(20分)

HIGの真髄を探る:iOS開発者が知っておくべきデザイン哲学

yomoceseran 柴田 大輝 yomoceseran

日々の開発でデザイナーさんとの会話の中で「HIG的には〜」と口にすることはあっても、果たしてその意味を深く理解できているでしょうか。HIG(Human Interface Guidelines)は、単なるデザインガイドラインではなく、Appleが長年培ってきたユーザー体験への思想と普遍的な原則が凝縮されたものです。

本セッションでは、HIGの核心となる原則に触れ、なぜHIGを遵守すべきなのか、なぜ守ると良いのかということを今一度考えて行きたいと思います。
いくつかの標準コンポーネントを例に、その裏にある意図や思想について触れ、日頃使っているものがどういった思想から形作られたのかを一通り理解した上で遵守することができれば、HIGに対する解像度を一段階上げることができると考えています。

本セッションを通じて、HIGに対する解像度を一段階引き上げ、デザイナーとの円滑な連携はもちろん、自信を持って「ユーザーにとって本当に良い」UI/UXを考えるきっかけになれば幸いです。