SwiftUIの文字列修飾を極める - Text Modifier vs AttributedString - by marcy731

iOSDC Japan 2025
レギュラートーク(20分)

SwiftUIの文字列修飾を極める - Text Modifier vs AttributedString -

marcy731 marcy731 marcy731
2

.bold() や .foregroundColor() などの一般的なModifierと、
iOS15以降に導入されたAttributedStringを用いた柔軟で強力な部分装飾。

SwiftUIでテキストを装飾するこの2つのアプローチは、
見た目こそ似ているものの、その仕組みや設計思想は大きく異なります。

  • 差分更新のメカニズム
  • アニメーションの動作特性
  • パフォーマンスの特性
  • 複雑なハイライトを含む表現力

など、見た目だけでは気づけない現場でハマりがちな落とし穴を徹底的にひも解きます。

このトークでは、SwiftUIのレンダリング仕様をもとに、
ModifierとAttributedStringの得意・不得意を余すことなく比較し、
実装サンプルやデモを交えてわかりやすく紹介します。

「同じUIを作るならどちらが最適か?」を迷わず選べる軸をお持ち帰りください。
普段なんとなく選んでいる人こそ、きっと新しい発見があるはずです。
初心者から中級者まで楽しめる、SwiftUIテキスト表現の探究にお付き合いください!

内容:

  • SwiftUIにおける文字列装飾の基礎
  • Text Modifierの仕様と強み・弱み
  • AttributedStringの仕様と強み・弱み
  • 同じ見た目を2通りで構築する比較デモ
  • 差分更新・パフォーマンス・アニメーションの挙動の比較
  • 適切な選択をするための判断基準