10年ぶりのデザイン大刷新「Liquid Glass」を技術とデザインの両面から徹底解説! by kubomi

iOSDC Japan 2025
レギュラートーク(20分)

10年ぶりのデザイン大刷新「Liquid Glass」を技術とデザインの両面から徹底解説!

kubomi____ kubomi kubomi____
3

WWDC 2025で発表された 「Liquid Glass」 は、10年ぶりのデザイン大刷新です。本トークでは元UI/UXデザイナー出身のiOSエンジニアが、秋の正式リリース前の今、知っておくべきポイントを、技術とデザインの両面から解き明かします。

  • なぜ今Liquid Glassなのか?: 初代iOSのスキューモーフィズムからiOS 7のフラットデザイン、そして今回のLiquid Glassへ。Appleの技術とともに進化してきたデザインの変遷を振り返り、Liquid Glass導入の背景やAppleのビジョンを考察します。
  • Liquid Glassとは何か?: Liquid Glassは従来の“ガラス風UI”と何が違うのか?デザインと技術の融合によって生まれたLiquid Glassの本質に迫ります。
  • UIコンポーネントの変更点: UIの基本要素が実際にどう変わったのか、アイコン・コントロール・ナビゲーションの変更点を解説します。
  • Xcode 26での実装方法: .glassEffect() や .buttonStyle(.glass) などの新APIの具体的なコード例、レガシーUIへの対応手段について紹介します。
  • 実際にベータ版を触ってみた印象: 私がベータ版iOS26を実際に使ってみて感じた印象や課題を率直に共有します。
  • デザイナーとエンジニアが連携すべきポイント: UI刷新はデザイナーとエンジニアの共同作業なくして実現しません。HIGの読み解き方や、実装側が意識すべき「デザインの意図」についても解説します。

このセッションを通じて、参加者は、今押さえておくべきLiquid Glassの思想や実装方法を学ぶことができ、自アプリへの導入にすぐ活かせる実践知を持ち帰れます。