幾何学アルゴリズムを活用した滑らかな地図UXの実現 by nade

iOSDC Japan 2025
レギュラートーク(20分)

幾何学アルゴリズムを活用した滑らかな地図UXの実現

10

地図アプリのユーザーエクスペリエンス(UX)は、リアルタイムでのインタラクティブな操作、例えばピンの操作や動的な図形描画により大きく向上します。
しかし、その裏側には複雑なロジックの扱いや幾何学的な計算が不可欠であり、パフォーマンスとの両立は開発者を悩ませる課題です。

ここで活きるのが、生成AIと数学分野のアルゴリズム実装の相性の良さです。
生成AIは、その高い実装コストからこれまで試行錯誤が難しかった複雑なアルゴリズムを、AIの補助を受けて手軽に試行できる環境を提供します。

本セッションでは、生成AIを活用した新たな地図アプリケーションの幾何学アルゴリズムの開発手法を紹介し、パフォーマンスを維持しつつリッチなUXを実現する具体的な事例を解説します。
具体的には、インタラクティブなピンの押し出し制御や、動的なポリゴン合成などの実装を取り上げます。

  • 地図外のViewへのオーバーレイ描画: 地図上の座標を画面上の座標へ正確に写像変換する技術
  • 禁止領域からのインタラクティブなピンの押し出し: ポリゴン上の最近傍点を効率的に導出し、ピンを領域外へ配置するアルゴリズム
  • 動的なポリゴン合成: Graham's scanを用いたConvex Hull(凸包)の計算による、複雑な図形の単純化と合成

また、これらのユースケースの解説に加え、生成AIを活用して高速に幾何学アルゴリズムを実装し、選定、比較、そしてパフォーマンスチューニングを行う具体的なアプローチを採用を見送った幾何学アルゴリズムや、その理由とともに紹介します。

このセッションを通じて、地図アプリケーション開発における幾何学アルゴリズム探求の手法と、生成AIがもたらす開発効率の向上、
そしてこだわり抜いた滑らかな地図UX実現のための実践的な知見を持ち帰ることができます!