Claude CodeやCursor、そしてXcode 26 ― iOS開発におけるAIアシストの選択肢は多くありますが、それぞれ一長一短あり、決定版はまだありません。とりわけ基盤をAppleが握るこの領域では、ほかの分野に比べて発展途上な部分がまだ目立ちます。
足りないなら作ろう ― そこで鍵となるのが、AIと外部ツールを連携させるオープンプロトコル MCP です。本セッションでは、私たちiOSエンジニアの日々の「めんどくさい」をショートカットする開発オートメーションをMCPで実現する道筋を示します。まず最小構成のSwift製MCPサーバー実装を通して、プロトコルの基礎を把握。続いてFigma MCPを例にデザイン仕様を自然言語で取得し、Accessibility API経由でXcodeやiOSシミュレーターをAIに遠隔操作させる仕組みを解説します。コード生成だけでなくビルド、テスト、UI遷移確認までを対話形式で一気通貫に繋げることで、開発フローは無限に拡張可能になります。MCPはCLIもGUIもクラウドAPIもJSON-RPCで束ねるため、社内ツールやレガシースクリプトも一関数のように呼び出せ、次世代SDKが登場しても待たずに取り込めます。
MCPは「自分だけのショートカットキー」を対話ベースで実現する仕組みです。AIに「昨日のクラッシュを再現して」「最新デザインに合わせてUIテストを更新して」と頼むだけでスクリプトが自動生成・実行され、結果レポートが返ってきます。ワークフローを設計する楽しさを味わえるのが最大の魅力。聴講後には、あなたのMac上で動く小さなサーバーが巨大な開発環境を操り、自分専用AIアシスタントの成長を実感できるでしょう。