明日から始めるHIG輪読会!チームで「継続」するための実践ノウハウ by canacel

iOSDC Japan 2025
レギュラートーク(20分)

明日から始めるHIG輪読会!チームで「継続」するための実践ノウハウ

canacel3 canacel canacel3
1

「Human Interface Guidelines (HIG)、重要だとわかってはいるけれど、全部読むのは大変…」
多くのiOS開発者が一度は抱えるこの悩み。私たちのチームも例外ではなく、UI実装の際に「これで本当に良いんだっけ?」と自信が持てなかったり、他職種とのコミュニケーションで認識の齟齬が生まれたりする課題を抱えていました。

iOSエンジニアとして、イケてるアプリを作るにはプラットフォームへの深い理解が不可欠です。
そこで、私たちはiOSメンバー全員でHIGの輪読会を始めることにしました。

本セッションでは、この輪読会を企画・運営した経験を元に、チームでHIGを学び、開発に活かすための具体的なノウハウをお伝えします。

【本セッションでお話しする内容】

  • HIG輪読会を開催するに至った背景・目的
  • HIG輪読会を無理なく進めるための運営方法
  • HIG輪読会の成果とメリット
  • 「実はHIGにこんなことが書かれている!」興味深いトピックの紹介
  • HIG輪読会ならではの課題点と改善策

このセッションを通じて、「自分のチームでもやってみたい!」と思っていただけるような、輪読会を始めるための具体的なノウハウとモチベーションを持ち帰っていただければ幸いです。