iOS 6 の影を慕いて: スキューモーフィズムの消失とデザインの進化 by log5

iOSDC Japan 2024
レギュラートーク(40分)

iOS 6 の影を慕いて: スキューモーフィズムの消失とデザインの進化

log5 log5 log5
3

みなさんは iOS 6時代のデザインをご存知ですか?ーーあるいは、覚えていますか?
最も特徴的だったのは、光沢のある美しいガラス箱のようなアプリアイコンではないでしょうか。
しかし、iOS 7を境にフラットデザインへと移行し、アイコンを含むあらゆる外観が一新されました。
それでも、「過度に単純化」される前のデザインは、今なお忘れがたい輝きを放っています。

本セッションでは、iOS 6が主流だった2012年版と現行の2024年版のHuman Interface Guideline (HIG) を比較し、デザイン思想の違いについて探ります。
美的完成度に一貫性、数々のコントロールーー
スキューモーフィズムに彩られたデザインがどのように生まれ、今どう変化したのかをHIGや関連資料を用いて辿っていきます。

といっても、デザイン哲学を40分で説明するのは無謀ですから、今回のトークはiOSインターフェースデザインの本質に少し近づく程度になるでしょう。
とはいえ、現代の「フラットなデザイン」の価値を再認識し、未来のデザインの方向性を見据える機会になりうると信じています。

今とは異なる美学と思想を持つリッチなデザインは、すでに過去のものであるとは言え、iOSの進歩の過程で生まれたかけがえのないものです。
過去や現在のiOSデザインに少しでも興味がありましたら、ぜひ本トークにお越しください。