エンジニアからプロダクトマネージャーへ:プロダクト思考で価値を生み出す方法 by K

iOSDC Japan 2024
ルーキーズLT(5分)

エンジニアからプロダクトマネージャーへ:プロダクト思考で価値を生み出す方法

2019年年末、私は30歳で、それまでのキャリアを捨て新たな道を選びました。
アプリ開発を独学で開始し、1年後にはリリースした筋トレ管理アプリを武器に、ヘルスケアスタートアップにiOSエンジニアとして入社しました。
その後、気がつけば3年半の年月が経ち、現在はiOSエンジニア兼プロダクトマネージャーとして活躍しています。

本トークでは、エンジニア未経験からプロダクトマネージャーになるために私が実践した具体的なステップと、その過程で学んだプロダクト思考の重要性についてお話しします。
このトークを聞けば、 価値のある機能を生み出すために必要な思考方法の基礎を身につけることができます。

  1. 事業課題の深掘り - 企業が設定するKPIやKGIの背後にある意図を理解し、その目標がなぜ重要なのかを把握する。
  2. ユーザーと顧客の課題を探求 - 社内の過去のデータやロードマップを解析し、ユーザーが直面している本当の問題点を明らかにする。
  3. 課題の連携 - 事業課題とユーザーのニーズを結びつけ、どの課題を解決することで事業インパクトを出せるのかを理解する。
  4. ソリューションの創造 - 仮説に基づいて実現可能で効果的なソリューションを検討する。
  5. 投資対効果の評価 - 現状のリソースと事業の状況を考慮に入れ、最もコスト効率の良い戦略を選定する。