生成AIでユニットテストを手軽に運用する方法 by takashico

iOSDC Japan 2024
レギュラートーク(20分)

生成AIでユニットテストを手軽に運用する方法

pickles_ib takashico pickles_ib
1

「ユニットテストを導入したいけど、どのように書いたら良いのかわからない」
「テストは書いているけど、もっと楽に書けるようにしたい」
と課題に感じたことはありませんか?

かくいう私もその一人で、同じ課題を持っていましたが、
生成AIを活用してテストコードを自動出力させることで、ユニットテストの実装コスト削減を行いました。

本トークでは、この取り組みや結果について紹介します。
・テストコードのルール策定について
 チームで運用するにあたり、ルール決めをする必要があります。
 ここではどのようなことを考えてルールを決めていったのか、実際使っているテストコードルールを用いて紹介します。
・生成AIによる出力精度を高めるための工夫
 実際に使用しているプロンプトの構成を用いて紹介します。
・開発プロセスへの組み込みと実際の運用について
 開発フローに自然と組み込めるように、GitHub Actionsを用いたPR上での出力など、実運用するための取り組みについて紹介します。
・ユニットテスト以外での生成AIの応用事例
 コード生成以外にもレビューなどの活用事例について紹介します。