いわゆる「AIの時代」で、マルチプラットフォーム開発で何か変わる? by アンドレカンドレ

iOSDC Japan 2024
レギュラートーク(20分)

いわゆる「AIの時代」で、マルチプラットフォーム開発で何か変わる?

andrekandore アンドレカンドレ andrekandore

最近、かなり注目を浴びているLLMベースの「AIアシスタント」にかなりの熱を感じています。

そこで、LLMのアシスタント(Copilot、OpenAIなどで)、自然言語間の翻訳だけでなく、プログラミング言語間の翻訳も得意そう。
そこでどこまでできるのかを試してみました。
チャレンジをしてみた感想と今後の展望の考えについて話す!

詳細

発展途上のAIのアシスタントを用いて、マルチプラットフォームの開発をどこまでできるかちょっとやってみる?!

  • Swiftでデータモデルを書いたら、Kotlinで排出して再利用できそう?
  • ビジネスロジックをJavaでサーバサイドで書いたら、ネイティブのSwift/Kotlinのクライエントで使用できる?
  • UIをSwiftUIで書いたら、KotlinのJetpack Composeに直接転換できる??

最後に

  • それぞれのAIによりNative開発の新時代が来るなら、どのような支障があるのか、どのような開発フローを要するかについて考察を話す

※ スライドだけではなく、ライブコーディングをチャレンジしながらやるつもりです!