採択
一般セッション

SliverAppBarはなぜ変化する? ~ Sliverを内側から理解する ~

Aoi_Umigishi Aoi Umigishi

概要

SliverAppBarはスクロールに応じて大きさが変化したり、スクロールを中断時に出現したりするAppBarのWidgetです。
ちょっとリッチなスクロールを実装する際に利用するこのWidget、
どうしてこのような動きが実現できるのでしょうか?
SliverAppBarを題材に、FlutterのSliverの中身を深掘りして解説します。
また、Flutter 3.24で追加されたPinnedHeaderSliver、SliverResizingHeaderについても、中身を解説します。

具体的には以下の内容について解説します。

  • SliverAppBar の動き
  • Sliverとは
  • Sliverの仕組み
  • SliverAppBarの仕組み
  • PinnedHeaderSliver、SliverResizingHeaderについて

Flutterでのスクロール画面でのエラーに対し、
CustomScrollView、Sliverの利用はよく採用される解決策です。
今回の発表を通してSliverへの理解を深めていただき、
開発力の向上の一助となればと思います。

想定視聴者

  • Flutterでリッチなスクロール画面を実装したい方
  • Flutterの内部実装に興味のある方
  • Sliverの取り扱いに悩んでいる方
採択
LTセッション

Flutter を言い訳にしない!アプリの使い心地改善テクニック5選🔥

概要

ある日,チームメンバーから『普段使っている他のアプリと比べてな〜んか使い心地が悪い…😅💦』という声が上がりました.
アプリが数多く存在するこの時代,『なんか使い心地が悪い』とユーザはすぐ離れていってしまいます.これは大問題です.なんとかしなくては…!

具体的には,以下のような使い心地の悪さの声が上がりました.

  • 動画再生するとアプリが重くなる
  • リストをスクロールするとカクつく
  • iPhone だと文字が細くて見にくかったり絵文字表示が小さく感じる
  • 画像のトリミングが遅い
  • etc…

そこで,このセッションでは以下のトピックについてお話しします.

  • 使い心地に関するトラブルにどう対処したのかを5つ紹介🔥
  • 既存ライブラリではちょっと物足りないときに改修する方法(パッチの当て方)🛠️

想定視聴者

  • アプリをただ作るだけではなく使い心地を追求したい人
  • Flutter であることを言い訳にクオリティを妥協したことがある人
3
LTセッション

Dart Flog で WebSocket 通信をマスターする

nihon_kaizou みね

概要

本セッションでは、Dart Frogを活用したWebSocket通信の実装方法を詳しく解説します。
WebSocket通信の実装には、接続管理、エラーハンドリング、再接続ロジックなど、考慮すべき点が多岐にわたります。また、Dartの非同期処理と組み合わせる際の適切な実装方法や、パフォーマンスの最適化も重要な課題です。
そこで Dart Frogの特徴や利点を紹介し、WebSocket通信の実装手順を step by step で説明します。さらに、実装上の注意点や最適化テクニックを共有し、効率的で信頼性の高いWebSocket通信を実現しましょう。

  1. Dart Frogの概要と特徴
  2. WebSocket通信の基本概念の復習
  3. Dart Frogを使用したWebSocketサーバーの構築
  4. Flutterクライアントでの WebSocket 接続の実装
  5. エラーハンドリングと再接続ロジックの実装
  6. best practices

想定視聴者

・Flutter でゲーム開発する際に Dart で websocket サーバーを実装したい開発者
・Dart Frogを使ったバックエンド開発に興味がある開発者

一般セッション

UIパフォーマンス計測入門

akihiro_kokubo Akihiro Kokubo

概要

真心を込めて開発したアプリがカクついたときのショックは、今でも忘れられません。

アプリがスムーズに動かないとき、あなたなら何から始めますか?どこから修正しますか?リビルドの回数を減らすために const を使ったところ、カクつきが改善されました。でも、リビルドの回数は何回から何回に減少したのでしょう?パフォーマンスを改善する際には、推測に頼るのではなく計測をしてボトルネックを特定することが重要です。

本セッションでは、UIパフォーマンス計測の入門として、DevToolsに注目します。DevToolsは、Flutterアプリのパフォーマンス計測には欠かせないツールです。特に、フレームレートの監視、ジャンクやスクロールヒッチの検出、ウィジェットのリビルドの計測、メモリの割り当てとCPU使用率の分析に焦点を当てます。そして、サンプルプロジェクトを使って実際にUIパフォーマンスを計測し、問題の原因を特定し、一つずつ改善していきます。

UIパフォーマンスの問題により、描画が乱れたり、操作が遅くなったりすることは珍しくありません。そんなときでも焦らず計測し、ボトルネックを特定し、問題を解消するための実践的な方法を、デモを交えて紹介します。

想定視聴者

スムーズで快適なアプリをユーザーに届けたい方
根拠を持ってUIパフォーマンスの改善をしたい方

LTセッション

野菜で学ぶDartの高階関数

akihiro_kokubo Akihiro Kokubo

概要

ここに、野菜のリストがあります。
[にんじん, じゃがいも, たまねぎ, ブロッコリー]

あなたなら、緑色の野菜だけを選ぶにはどうしますか? それぞれの野菜をサラダ用にカットするには? 野菜の重さを合計するには? 空のコンソメスープに各野菜を追加するには?

これらの操作を簡単に実現できるのが、Dartの高階関数です。高階関数は、関数を引数や戻り値にとる関数のことです。Dartでは、map・where・reduce・foldなどが Iterableクラスのメソッドとして定義されています。これらを使うと、for文よりも簡潔で柔軟なコードが書けます。

本セッションでは、野菜を例に、Iterableクラスに定義された高階関数を直感的に理解することを目指します。また、具体的なケースで高階関数を使う場合と使わない場合を比較し、コレクション操作が簡潔で明瞭になることを体感します。さらに、Dart SDKの内部実装を参照して、Iterableクラスのメソッドの動作をより深く理解します。これにより、高階関数へのハードルが下がり、Dartでの開発がさらに楽しくなるでしょう!

想定視聴者

Dartの高階関数にハードルを感じている方
Iterableクラスの内部実装に興味がある方
野菜が好きな方

一般セッション

Flutter学び直し:知っておきたいWidgetとテクニック

akai_t AKAI Tadaaki

概要

Flutterアプリケーション開発の核心となるのは、WidgetとPackageです。これらを深く理解することで、あらゆる開発課題に効率的に対応できるようになります。

本セッションでは、YouTubeで公開されている「Flutter Widget of the Week」や「Flutter Package of the Week」シリーズの内容からピックアップしてFlutterのWidgetとPackageについて解説します。
参加者の皆様は、Flutterの基本的な要素を再確認しつつ、新たな視点や活用法を学ぶことができます。WidgetとPackageの理解を深めることで、より効率的で創造的なFlutter開発のスキルを身につけることができるでしょう。

想定視聴者

本セッションは、以下の方々に特におすすめです:

Flutterを始めたばかりの初心者の方

基本的な開発経験はあるが、さらなるスキルアップを目指す方

WidgetやPackageについて体系的に学びたい方

Flutterを始めたばかりの初心者からなんとなく一通りの開発ができる人まで幅広く聞いてもらえるセッションにする予定です。

一般セッション

Dart Puzzle

SakushinFlutter さくしん

概要

以下のようなコードがDartで書けることはご存じでしょうか。
Dart3でパターンマッチングが導入されてから、色々な表現の幅が広がりました。このトークでは、あまり標準的ではないDart標準の表記方法をクイズ形式で紹介していこうと思います。

Person fromJson(Map<String, dynamic> json) {
  if (json case {'company': String company, 'name': String name}) {
    return Person(company: company, name: name);
  } else if (json case {'name': String name}) {
    return Person(name: name);
  }

  throw Exception('Illegal json format');
}

想定視聴者

Dart 中級者以上

1
LTセッション

オフライン対応のためのDB選定とリアルタイム検索の実現方法

BowyerApp Takaya Shono

概要

地下鉄や長時間のフライトなど、通信が不安定な状況でもアプリが快適に動作することが求められています。
このニーズに応えるには、オフラインでのデータキャッシュが不可欠です。
特に、大量のデータを扱うアプリでは、データベースの選定がパフォーマンスに大きな影響を与えます。
本セッションでは、学習用APIであるPokeAPIを活用し、sqfliteやobject_boxなどのデータベースを比較します。
それぞれの読み書き速度やリアルタイム検索の実装方法を解説し、オフライン環境でもスムーズに動作するアプリの実装手法を紹介します。
さらに、オフラインからオンラインに復帰した際のデータハンドリングについても触れます。

このセッションで学べること

  • sqfliteやobject_boxなどのデータベースの読み書き速度や使いやすさの比較
  • 効率的なリアルタイム検索の実装方法
  • オフライン状態からオンライン復帰時のデータ管理

    想定視聴者

  • ローカルキャッシュを活用したアプリの実装を検討している方
  • オフライン対応アプリの開発に関心がある方
3
LTセッション

ライブコーディングでCustomPaintを深堀る

新垣清奈

概要

多くのFlutter開発者が直面する課題の一つは、標準コンポーネントでは対応できない高度なUIニーズです。私たちのプロジェクトでも、動画のスライダーをカスタマイズする必要に迫られ、標準のSliderコンポーネントでは対応できない要件に直面しました。その結果として、CustomPaintを活用して独自のスライダーを実装することにしました。

このセッションでは、CustomPaintの基本から始め、高度なカスタム描画を行うためのベストプラクティスと実際のパフォーマンスについて深掘りしていきます。

このセッションの内容は以下の通りです:

  • CustomPaintの基礎基本:仕組みと使用方法
  • CustomPaintを使うべきタイミングと利点
  • CustomPainterによる高性能カスタム描画技術
  • パフォーマンス計測と最適化の手法
  • ライブコーディングによる実装解説

想定視聴者

  • FlutterでカスタムUIコンポーネントの作成に関心がある開発者
  • CustomPaintやCustomPainterの使いこなし方を知りたい方
  • パフォーマンスを犠牲にせず、独自のデザインを実現したい方
  • 実際に手を動かして高度な描画処理を実装したいエンジニア
2
採択
LTセッション

Master of Isolate

新垣清奈

概要

Dartでは、非同期処理と並行処理を効率的に行うためのキーコンポーネントとしてIsolateが提供されています。
特にFlutterアプリケーションのパフォーマンス向上やレスポンス性の向上において、Isolateの正しい理解と活用は非常に重要です。

このセッションでは、DartのIsolateの内部動作を深く掘り下げ、どのようにしてメモリを共有せずに並行処理を実現しているのかを解説します。また、実際のアプリケーション開発における典型的な使用例とベストプラクティスを紹介し、皆さんのコード品質を一段階上げる手助けをします。

このセッションの内容は以下の通りです:

  • Isolateの基本概念とFutureとの違い
  • DartにおけるIsolateの内部メカニズム
  • メインIsolateとサブIsolate間の通信方法
  • Isolateを使うべき箇所とそうでない箇所

想定視聴者:

  • DartやFlutterでの非同期処理を深く理解したい方
  • アプリケーションのパフォーマンスを最適化したいFlutter開発者
  • Isolateの使い方に課題を感じている方
  • 並行処理を活用し、スケーラブルなアプリケーションを作りたいエンジニア
  • 実際のIsolateを理解した上で、活用したユースケース
2
採択
一般セッション

Firebase Dynamic Links終了に備える:FlutterアプリでのAdjust導入とディープリンク最適化

appgrape techiro

概要

2025年8月にFirebase Dynamic Links(FDL)のサービスが終了することが発表され、多くのアプリ開発者がAdjust、AppsFlyer、Bitly、Branch、Kochavaなど代替ソリューションの選定を迫られています。

本セッションでは、実際のプロダクトで行ったFDLからAdjustへの移行作業を通じて、FDLの主要な機能をカバーしつつ、Adjustを用いたディープリンクの設定方法、ディープリンク機能の実装例、分析に不可欠なログの実装方法、およびパーソナライズされたユーザー体験を提供するための戦略とその制約を紹介します。

これにより、FDL終了後のアプリ開発において、どのようにスムーズな移行を実現し、必要な機能を維持するかについて、明確な指針を提供します。このセッションを通じて、ディープリンク技術がどのようにアプリの成長と成功を支えるかを理解し、実際の開発に役立つ知識を提供します。

想定視聴者

  • FDLを利用したプロダクトを運用しており、代替の移行先を検討している方
  • ユーザーエンゲージメントの向上やアプリの成長に関心があり、ディープリンク技術を活用したいと考えている方
2
LTセッション

国際化の悩み解決!Flutterとslangで世界中をカバーしよう

概要

Flutterアプリの国際化(i18n)にはさまざまなアプローチがありますが、プロジェクトの要件に応じた最適なソリューションを選ぶことが重要です。私たちのプロジェクトでは、複数の言語や地域に対応するために、i18nソリューションを慎重に選定しました。その中で、ファイル管理の柔軟性、型安全性、そしてYAML形式のサポート等を重要視し、最終的にslangというパッケージを導入することに決定しました。

このセッションでは、私たちがslangの導入に至った背景や、その具体的な利点についてお話しします。18nのソリューションを検討する際に役立つ情報を提供し、プロジェクトに最適なアプローチを見つける手助けとなることを目指します。

想定視聴者

•   Flutterアプリの国際化に関心があるエンジニア
•   i18nパッケージの選定に関心がある方
•   type-safeなコード生成に関心がある方
1
採択
一般セッション

Effective Form ~ Flutterによる複雑なフォーム開発の実践 ~

_chocoyama たまねぎ

概要

「フォーム」を取り扱うアプリの機能実装は、考慮すべき点が多岐に渡り、難易度が非常に高い部分です。

例えば、商品注文や申請作成の入力画面は、単純な入力画面とは性質が異なり、複雑な仕様の中でミスができない実装が求められます。
そこでは、高度なバリデーションや、複数ソースからの動的なデータ取得・更新など、「複雑なロジックをフロントで実装する必要がある」点で多くの課題が存在します。

Flutterの活用は、開発効率を上げる有効な手段の1つですが、単に導入するだけでは上記課題は解消しきれません。
本トークでは、複雑度が極めて高いフォーム開発を、宣言的かつ型安全に保つことで、効率的に実現する方法をご紹介します。

トピック

  • Flutterでのフォーム画面開発
    • 実プロダクトの事例紹介
  • 状態管理とバリデーションのアプローチ
    • 状態設計の手法
    • Riverpod, flutter_hooksの活用
    • フォーム要素間の相互依存関係の処理
    • 複数画面間でのデータ同期の実装
  • ユーザー体験向上の工夫
    • エラー、アラートのフィードバック
    • 入力補助
    • 細かな操作感

想定視聴者

  • フォーム開発の設計や実装に悩んだことがある方
  • Flutterを使って効率的に複雑なフォームを実装したい方
1
一般セッション

MVVM実践:プレーン Flutter API で ViewModel と状態管理とDIを作って、処理フローのテストを書こう。

cch_robo robo

概要

このセッションでは、プレーン Flutter API を使って、MVVM アーキテクチャと簡単な状態管理や依存性注入を作り、仕組みの基本を知ってもらい、
これらのキーポイントを知ることで、要件仕様書を満たし、機能の追加や振る舞い変更も、処理フローのテストもしやすい実装作りを説明します。

仕事や自分でアプリを作るにも、 「このボタンを押したら、サーバからデータを取得して画面のここの表示が変わる」などから、
「必要なライブラリなどの要素技術を選択して、どんな入力で、どんな関数やフローで、どんな出力やエラーを期待するか」の要件仕様書ができます。

ですが要件仕様書を愚直に Widget に実装すると、神Widgetが誕生してしまうので、
一般的に MVVMで、Clean Archtecture に則り、View はデータの表示に徹し、ViewModel はデータ(状態)の提供と更新に徹し、
状態管理ライブラリで、状態更新された View のみの表示更新①、DI/依存性注入ライブラリで、テストコード①②を実装しています。

①Riverpod/GetItは、MVVM 専用ではありませんから、実装コードには工夫が必要!
②テストする関数やフローの実装を変えず、依存するデータや状態をテストダブル(モックオブジェクト等)にすり替えます。

想定視聴者

初心者から中級者

1
LTセッション

Dart と Kotlin では同じ Int でも違う

ykws__ ykws

概要

Dart から Kotlin へコードを移植した際、特定の条件下でアプリがクラッシュする事態に直面しました。このクラッシュは Android 版でのみ発生し、 iOS 版では問題ありませんでした。一見、 Dart、 Kotlin、 Swift で同じ Int 型を扱っているように思えましたが、その内部実装は異なり、型の変換処理を単純に移植することができないことが明らかになりました。このトークでは、クラッシュの原因を掘り下げるとともに、言語ごとの型の違いを考慮した適切な移植方法について解説します。

想定視聴者

  • 別の言語間での移植を行う方
  • 言語仕様や型の違いに興味のある方
2
一般セッション

ストア審査なしでFlutterアプリを即時更新する方法

概要

このセッションではFlutter創設メンバーであるEric Seidelらが手掛けているサービスのShorebirdについて話します。
モバイルアプリの更新はWebアプリとは異なり、各プラットフォームのストア審査を通過する必要があり、時間と手間がかかります。
特に、ユーザーの手元で発生している不具合対応のアップデートが必要な状況では、この審査プロセスが迅速なリリースの障害となることがあります。
Shorebirdを使えば、AndroidとiOSアプリをストアの審査なしで素早く更新することが可能になります。
セッション内では実際にコードの修正を行い、ストアを経由せずにアプリを更新するデモンストレーションを行う予定です。

想定視聴者

  • アプリの更新プロセスを効率化したいと考えている開発者
  • Shorebirdを活用してリリースサイクルの短縮やアジリティの向上に興味がある開発者
2
LTセッション

mixを活用した効果的なスタイリング手法

ma12441469 masaki futami

概要

このセッションでは、mixというスタイル設定システムをご紹介します。
mixは、シンプルかつ直感的にスタイルを作成、結合、適用できるシステムで、共通スタイルの管理運用がしやすくなります。
具体的には、mixを用いて簡単にスタイルを定義し、標準のFlutterスタイルシステムと比較しながら、その利便性を紹介します。

想定視聴者

  • mixに興味がある方
  • Style定義の新しいアプローチに興味がある方
1
LTセッション

初心者から中級者まで!webview_flutterの真のポテンシャルを引き出す!

rd05011 domonr

概要

WebViewの実装は、多くのFlutterエンジニアが経験するものの、その詳細についてはあまり深く理解せずに使っていることが多いのではないでしょうか?

このトークでは、Flutterアプリ開発でよく利用される webview_flutter ライブラリについて解説を行います。
単なるWebの描画に留まらず、多様な処理をハンドリングすることで、WebViewでも高度な機能を実現できることを目指します。
自分自身が開発で直面した課題やハマりどころを中心にご紹介できればと思います。

このセッションでは以下の内容を想定しています。

  • webview_flutter とは
  • webview_flutter の解説
    • HTTPリクエストのハンドリング
    • デバッグ方法
    • 3.0から4.0へのアップデートの注意点
    • webview_flutterで実現できないこと
    • その他

想定視聴者

  • webview_flutter の導入を検討している方
  • webview_flutter を軽く使ったことがあるが、さらに理解を深めたい方
一般セッション

Flutter+Supabase+Stripeで実現する総合的なイベントチケットシステムの構築

YumNumm もぐもぐ

概要

本セッションでは、FlutterとDartを活用した総合チケット管理システムの開発経験を共有します。
Flutter/Dartのクロスプラットフォーム対応の強みを最大限に活かし、Webサイト、モバイルアプリケーション、バックエンドを一貫して開発した経験を共有します。

システム構成

  • Flutter Webによるチケット購入サイト
  • Flutter Webによる主催者向けチケット管理サイト
  • チケット管理アプリケーション

技術スタック

  • Flutter (Web/iOS/Android)
  • Supabase (データベース)
  • Cloudflare Workers + Dart(バックエンド)
  • Stripe (決済処理)
  • Prometheus, Grafana(可視化とアラート)

その他

  • コード共有による開発効率の向上とメンテナンス性の改善
  • Supabase RLSのユニットテスト実装によるデータセキュリティの強化
  • Dartバックエンドの実装・運用

対象者

  • Flutterでのクロスプラットフォーム開発に興味のある開発者
  • Supabase+Stripeの決済システムに興味のある方

(注:本プロジェクトは進行中のため、詳細は変更の可能性があります)

1
一般セッション

全社を挙げてSQLに取り組む我々のローカルキャッシュ戦略

seikoseikou shayashi

概要

AwarefyではローカルキャッシュのためのパッケージをHIVE→Isar→Floor(sqflite)という流れで置き換えてきました。ローカルキャッシュを実装する上でのキャッシュ戦略について、Floorでの実装を交えながらお話しします。

想定視聴者

  • SQLになかなか触れることがないが、知識をつけたい方
  • ローカルキャッシュについて知りたい方
  • Floorについて知りたい方
1