細粒度リアクティブステートのスコープ設計 - React と Jotai/Bunshi に見るスコープ管理の課題と解決策 by 恩田 崇

フロントエンドカンファレンス関西2025
レギュラートーク(30分)
フレームワーク・ライブラリ 設計・アーキテクチャ

細粒度リアクティブステートのスコープ設計 - React と Jotai/Bunshi に見るスコープ管理の課題と解決策

takashi_onda 恩田 崇 takashi_onda
1

フロントエンドステート管理の大きな潮流に細粒度リアクティブステート管理 (fine-grained reactivitiy) が挙げられます。Solid.js や Svelte, Angular, Vue, Preact など様々なフレームワークで採用されている考え方で、Signals として TC39 で標準化の議論もはじまっています。

本セッションでは、React を題材にフロントエンドステート管理の歴史を紐解きながら、各時代が解決した課題と限界を振り返りつつ、なぜ細粒度リアクティブという考え方が必要になったのか、また、新しく見えてきたスコープ管理という設計課題を考えていきたいと思います。

その上で、Jotai / Bunshi を導入した実プロダクトでの事例をもとに、細粒度リアクティブステート管理における実践的なスコープ設計の解決策を紹介します。