飯田意己
ysk_118
みなさんの会社ではマネジメントの文化や体制はどのような経緯で作られてきていますか?
組織のマネジメントポリシーは創業期の経営陣や初期のマネージャー陣の考え方、ポリシーに大きく影響されます。
私はスタートアップの創業フェーズに入社し、自身のこれまでのマネジメント経験に基づき、経営陣とも対話を重ねながら組織のマネジメント基盤を構築してきました。
その過程では今振り返るといくつか重要な観点があったと感じています。
例えば、
経営者であってもマネジメントから逃れることはできないこと
最初のマネージャーと共通言語を作ること
システムコーチングの威力を体感すること
言いにくいフィードバックを言いやすい状態を作ること
組織の力を信じること
など…
それぞれは独立した取り組み、考えですが、組織が成長する過程で間違いなく重要なものでした。
このセッションではそれらの歴史を振り返りながら現在の組織が出来上がるまでの変遷を分かりやすく分析します。
スタートアップでこれから組織をスケールしていきたいと考えているマネジメント層に参考になる話ができればと思います。