Engineering Management Conference Japan 2026
セッション(20分)

マネジメント能力は才能と言われたので技術として言語化する

GNSN ggg_sushi

トーク概要

マネージャとしての能力は才能でしょうか?
人的リソース管理、技術管理、スケジュール管理などさまざまな管理を一手に引き受けるEMというロールですが、
マネジメントとして人を動かして何かを為すということが本質であると考えています。
これを実践している人を見たときに才能や性格が向いていると思ったことはないでしょうか?

私もキャリアの上でいくつかのロールを経験した背景があるので、
仕事をしていて「GNSNさんの性格だからできてると思います」と言われたことが何度かあります。
私自身1年前までは自分の言動や、意識していることを把握したことはなかったですが、
EMがEMとしてのロールを体現してもらえるように他のEMに自分のノウハウを提供しなければいけないと感じ言語化をすることにしました。

その中でやはりマネジメント能力は才能ではなく、努力や経験で向上させられる技術であると改めて感じました。

ノウハウをただ伝えるだけでは実践に至ることができない方もいらっしゃると思いましたので、
それを実際に実践してもらうために行ったこと、それぞれの理解に繋げるための機会づくりについて
EMとしての生き方、失敗と学びを交えてお話ししたいと思います

アジェンダ

  1. マネジメント能力は才能か?
    • 才能ではなく技術である理由
    • 必要なマインドや行動
  2. 技術としてのマネジメントの説明
    • 人を動かす時に伝えるべきこと
    • 伝え方において重要視すること
  3. マネジメント能力の向上方法と取り組み
    • 情報のキャッチアップについて
    • ディスカッションの時間作り
    • 採用活動はマネージャーとして成長の場

Learning Outcome

対象となる聴衆

EMを作っていきたいと思われる組織構築をミッションとしている方
組織を拡大していくスタートアップの方
マネジメントに挑戦される方
EMというロールに興味がある方

このトークから得られる学び

人を動かすために必要になるマインドや要素について
急激にチームが増加するときに気をつけることについて
マネジメント能力の教育方法について