Engineering Management Conference Japan 2026
セッション(20分)

評価のためでなく、本人の意思でつくる 目標設定

kumamushin1 kumamushi kumamushin1

概要
多くのチームで、特にエンジニアのMBOは「機能開発を期限までにやりきること」が目的化し、本人のWillが見えないまま形骸化してしまいます。キャリアの言語化ができず、自分の強み・弱みが曖昧な状態の目標設定はどうしても“やらされ感”が出てしまいます。

私自身、EMとして1on1を重ねる中で、こうした課題に直面してきました。メンバーが興味のあること・やってみたいこと・嫌だと感じていることからWillを丁寧に抽出し、その言語化を手伝うことで、ようやく自律的なMBOにつながることを実感しました。

このセッションでは、
• 1on1でWillを引き出す問いの作り方
• ジュニア/シニアで変える“問いの深さ”
• 個々のWillをチームのテーマに変換し、個人の目標に落とし込む方法
• 自律的に課題解決へ動き出す状態をどうつくるか

といった、マネージャーが行うを効果的な「目標設定の伴走」の考え方と設計についてお話しします。

Learning Outcome
• 明日からの1on1で使える「Willを引き出す問い」の考え方を提供します
• MBOを“やらされ”から“自分で選ぶもの”に変えるプロセスを理解できます
• ジュニア/シニアで変わる伴走の仕方を知り、再現性のある1on1を設計できるようになります
• これからマネージャーになる人が、目標設定の本質的な変化を理解するきっかけになります