Engineering Management Conference Japan 2026
セッション(20分)

再考 委譲 ―7段階の委譲レベルから考える上手な委譲

toshimaru_e toshimaru toshimaru_e
2

私が初めてマネージャーを務めた時、最初に直面した大きな失敗は「メンバーに上手く仕事を委譲ができなかった」ことでした。

委譲といったとき、委譲する・委譲しないの二択で考えてしまいがちですが、実際にはその間にグラデーションが存在しています。そのグラデーションを巧みに表現しているのが、デリゲーションポーカーというワークショップ手法の中で定義されている、次の7つの委譲レベルです。

  1. Tell(命令する): 上位者が決定し、指示として伝達する
  2. Sell(説得する): 上位者が決定し、その理由を説明して理解を求める
  3. Consult(相談する): 関係者の意見を聴取しつつ、上位者が最終判断を行う
  4. Agree(同意する): 関係者間で協議し、合意のうえで決定する
  5. Advise(助言する): 決定権は関係者に委ね、上位者は助言のみを行う
  6. Inquire(尋ねる): 関係者が決定し、その結果について上位者が報告を受ける
  7. Delegate(委任する): 決定権限を全面的に委譲し、関与しない

本発表では、この7つの委譲レベルを手がかりに委譲という行為を解きほぐし、<上手な委譲>とは何かを考えたいと思います。

Learning Outcome

  • 委譲する・委譲しないの二択から脱却する
  • デリゲーションポーカーの7つの委譲レベルを理解し適応できるようになる
  • 段階的な委譲ステップを通じて、任せたい仕事を無理なく上手に委譲できるようになる