口玉
kuchitama
2025年、生成AIによる社会や市場の変化に適応するため、Monstarlabで"Turn Vision into Reality"をミッションに掲げた新しいチームを立ち上げました。
チームメンバーの能力を増幅させつつ、自社全体のAI活用推進の触媒となることを目指したチームです。
このセッションでは、完成形ではなく、まさに今進行中のリアルなチーム立ち上げの挑戦と学びを共有します。
市場変化に対応するための仲間づくり/組織作りの事例を共有し、新しいチーム作りを行うマネージャーの助けになれば幸いです。
■仲間を探す:「今できるか」ではなく「学びたいか」を問う■
変化に対応できる人材とは何か。「今できるか」ではなく「学びたいか」を最も重視し、社内のイノベーターからアーリーマジョリティまで、多様な学習意欲を持つメンバーを集めました。「今できない」メンバー候補者に積極的になってもらえるよう、心理的ハードルを下げる工夫を行いました。
■仲間になる:心理的安全性を育む実践■
『冒険する組織の作り方』を元に、深い自己紹介でお互いを知り、ALIVEな目標設定で方向性を共有し、定例ミーティングで継続的に対話する場を設けました。「AIに自信がない」という不安にも、一緒に学ぶ文化の中で向き合い、心理的安全性を大切にしたチームビルディングを進めています。
■仲間と進む:共に創る方針■
トップダウンではなく、チームメンバーと議論を重ねながら方針を策定しました。チーム全員で議論して自分たちの活動方針を打ち立て、"Turn Vision into Reality" の精神を共有しながら、目標に向かって進んでいます。
■そしてまた仲間探しへ■
チームは立ち上げたものの、まだまだ成長が必要です。新しい仲間を迎え入れることを目指して、採用活動の改善も続けています。
■普遍的な学びとして■
生成AIという具体例を通じて、新技術導入や市場変化といった変化に対応するチーム作りの事例を紹介します。新規チーム立ち上げを検討中の方、組織変革に取り組む方、「今すぐできる」ではなく「学ぶ」チームづくりを目指すマネージャーの皆さんに、失敗を恐れずに挑戦する組織文化の作り方を、進行中のリアルな事例とともにお話しします。
我々の取り組みを通して、市場変化に対応するための仲間づくり/チーム作りの事例を提供します。