CQRS+ESカンファレンス2026
レギュラーセッション

まずはドメインに向き合って、それから CQRS で実装する

memetics10 Kosuke Abe memetics10
2

CQRSの真価を引き出すためには、ドメイン駆動設計の実践が必須というお話をしようと思います。

CQRSを生んだGreg Youngの出発点は、ドメイン駆動設計でした。
ユーザーの意図(=コマンド/イベント)をモデルに取り入れることで、 結果的にCQRSはシステムにスケーラビリティをもたらします。
一方で、ドメインを見ずにアーキテクチャパターンだけ適用してしまうと、本来不要な複雑さを生んでしまうかもしれません。

このセッションでは、まずは現実のドメインに焦点を当て、コマンド、イベント、集約、ポリシーといった概念をモデリングに活用することで、システムに一貫性と柔軟性の調和がもたらされる例を紹介します。

そしてその帰結として、CQRSやイベントソーシングといったアーキテクチャパターンがどのような領域でROIに見合うのか、どのように実装すると効果的か、自身の失敗と成功を交えて考察します。