BuriKaigi 2026 資料請求フォーム

BuriKaigi 2026 にご関心をいただきありがとうございます。

ご協賛いただける方は、下記フォームに必要事項をご記入ください。
折り返し担当者よりご連絡を差し上げます。

当イベントでは、出世魚である鰤になぞらえて下記プランのスポンサーを募集しております。

  • ブリ (30 万円)
  • ガンド (20 万円)
  • フクラギ (10 万円)
  • コヅクラ (6 万円)

各プランの詳細はこちらの資料 (PDF) を参照ください。

BuriKaigi とは


BuriKaigi は「年に一度、寒ブリの季節にソフトウェア開発・IT における各分野で最前線で活躍するエキスパートを全国から北陸へ招待し、技術の旬を持ち寄り、講義・ディスカッションを行う」というコンセプトで実施している勉強会です。

主催


北陸エンジニアグループにより実施運営され、北陸三県のエンジニアが共同してイベントを開催しています。

これまでの開催実績


2015 年より開催しており、2017 年より「BuriKaigi」の名前を使用するようになりました。詳細は connpass のイベント一覧を参照ください。

直近のオフラインイベント・オンラインイベントの集客は以下のようになっています。

  • 2019 年(富山県黒部市宇奈月温泉) 参加者 60 人
  • 2020 年(富山県民会館) 参加者 90 人
  • 2021 年(オンライン) 187 人
  • 2022 年(オンライン) 192 人
  • 2023 年(富山県黒部市宇奈月温泉) 78 人
  • 2024 年(富山県立大学 DX センター) 137 人
  • 2025 年(富山県立大学 DX センター) 240 人

審査について


申し訳ございませんが、会場のレギュレーションや本会の趣旨とあわない方、コンプライアンスチェックなどでスポンサーをお断りすることもございます。ご了承ください。

イベントの中止について


昨今の感染症の状況などによるイベントの中止は、実施箇所の自治体のガイドラインに従うこととします。他、自然災害などによって警報などが発表された場合、状況をみて、イベントを中止することがあります。これらの際の、スポンサー費用他の支払い戻しについてはご相談ください。

申し込み


Q & A


Q. スポンサーの費用は税込みか?

A. いいえ。ただし、BuriKaigi実行委員会は法人格を持っておらず、課税事業者ではない任意団体ですので、消費税を含めません。現在、適格事業者から税金を含めた請求書が発行できるよう、課税事業者に協力を相談していますので、少々お待ちください。

Q. 請求書の発行は可能でしょうか?

A. 可能です。ただし、BuriKaigi実行委員会は法人格を持っておらず、課税事業者ではない任意団体のため、適格事業者番号の記載や、消費税の記載はありません。現在、適格事業者から請求書が発行できるよう、課税事業者に協力を相談していますので、少々お待ちください。

Q. 請求書はいつ発行されますか?

A. 11 月以降に、スポンサードが決定後 1 週間以内に作成して送付します。最速で 12/7 頃の予定です。

Q. 支払いの期限は?

A. 請求書に指定の銀行口座へ振り込む場合、2025 年 12 月中にお支払いください。当日、直接持参していただいても結構です。その際には領収書を作成してお渡ししますので、事前に支払い方法につきましては相談の上、よろしくお願いいたします。

半角スペース区切りで複数記入可能です。