AI時代に「電話API」が面白い理由 — Webエンジニアが体験するリアルな音声の世界 by □い芸人

BuriKaigi 2026
はじめて枠🔰

AI時代に「電話API」が面白い理由 — Webエンジニアが体験するリアルな音声の世界

_katsumi □い芸人 _katsumi
4

■ 対象聴衆/前提スキル

  • Webエンジニア、インフラエンジニア、AI・音声認識技術に関心のある技術者
  • 普段はHTTPやWebSocket、クラウドAPIを扱っているが「電話通信」にはあまり触れたことがない方
  • 難易度:初中級(通信や音声処理の基礎から実例まで)

■ 登壇者プロフィール
通信事業者向けの研修事業を経て、2013年からCPaaS領域に携わる。
2016年よりTwilioのエバンジェリストとして活動し、現在はVonageのエバンジェリスト。
電話・WebRTC・生成AIを組み合わせた音声アプリケーションの開発・普及に取り組むフルスタックエンジニア。
年間100件以上登壇し、APIと音声の融合領域でコミュニティ啓発を行っている。
元、赤い芸人。

■ セッション概要
Web技術の進化により「電話」はいま、APIで自在に制御できる時代を迎えています。
さらに生成AIの登場によって、音声の世界にも新しい開発体験が生まれました。
本セッションでは、電話の基本構造からVoIP/WebRTC、STT・TTS、生成AI連携まで、Webエンジニアにも馴染みのある技術を軸にわかりやすく解説。
デモでは「AIがリアルタイムに電話対応する」仕組みを紹介し、音声通信の新しい可能性を体感していただきます。

■ 学び・持ち帰りポイント(Take-aways)
HTTP/WebSocketなどWeb標準技術で“電話”を扱う基本概念を理解できる
VoIP/WebRTC/STT/TTS/生成AIを組み合わせた音声アプリ構成をイメージできる
通話のリアルタイム処理(音声ストリーミング・LLM連携)の仕組みを知る
「電話×AI×Web」領域の開発ネタ・実験アイデアを持ち帰れる