Flutter Web入門: マルチプラットフォーム開発からWebAssemblyまで by ダイス

BuriKaigi 2026
はじめて枠🔰

Flutter Web入門: マルチプラットフォーム開発からWebAssemblyまで

dicenull ダイス dicenull
1

FlutterによるWeb開発の基礎から最近の技術まで解説します。
1つのコードから複数プラットフォームに展開する開発手法、Flutter Webで既存Webコードを活用する方法、そしてWebAssembly (WASM)の対応状況と使い方を、実例を交えて解説します。

想定する参加者層

FlutterやDartの経験は不要です。

  • モバイルアプリ開発者でWebにも挑戦したい方
  • Flutterに興味がある方

概要

Flutterはマルチプラットフォーム開発に対応しており、Webアプリの開発にも対応しています。
この発表では、Flutter Web開発を中心にFlutterについて解説します。

マルチプラットフォーム開発

Flutterの基礎として、1つのコードでiOS、Android、Web、デスクトップすべてに対応できるマルチプラットフォーム開発を紹介します。 またFlutter Webについて取り上げ、レンダリング手法について紹介します。

WebComponentsの活用

Flutter Webの中で既存のWebComponentsを埋め込んで使う方法を紹介します。Flutter Webではまだサポートされていない技術や、既存のWebの資産を再利用したいときに便利な方法です。

WebAssembly対応

WebAssemblyの対応状況や、WebAssemblyを有効にする方法を紹介します。Flutter 3.22以降で正式対応したWASMビルドで、Flutter Webのレンダリングがどう変わるのか既存のレンダリングと比較します。

このセッションで得られるもの

  • Flutter Webの全体像と使いどころ
  • マルチプラットフォーム開発の実践的な知識
  • Flutter Web内で既存Webコードを活用する方法
  • WebAssembly対応の現状と使い方

FlutterやFlutter Web開発の良さをお伝えできたらなと思います!