BuriKaigi 2026
はじめて枠🔰

デジタル民主主義、政治抜きで。

tari_3210_ haruki tari_3210_
1

※政治に関する話題は最低限にしている、あくまで技術的な視点でのトークです。
※特定の政治家・政治団体・政党のお名前を一切お話しません。

テーマ

テクノロジー × デモクラシー

想定する参加者層(前提知識)

何かを作ってみたい、アウトプットをしてみたい方
政治なんてさっぱりわからない!という方(政治の知識は不要です。私も無いです)
学生の発表なので難しい話はしません、できません!

トーク概要

みなさんは「デジタル民主主義2030プロジェクト」をご存知でしょうか。
「デジタル民主主義2030」は、技術の力で市民の声を活かし、政治をより良い形に進化させることを目指したプロジェクトです。透明性と信頼を重視し、多くの人々が政策に参加できる未来を目指しています。
今回は、このプロジェクトから生まれたオープンソースソフトウェア(OSS)である "Polimoney" について、技術的な視点からご紹介します。

「Polimoney」は、政治とお金にまつわる「複雑なデータ」や「アナログな業務フロー」といった課題を、テクノロジーの力でボトムアップに解決しようとする「シビックテック」(※)の取り組みです。
(※市民がテクノロジーを活用して社会課題を解決する活動)
このプロジェクトは誰でも活動に参加できるのが特徴で、学生である私もcontributorとして開発に参加しています。

「なぜ今、この領域にエンジニアリング(OSS)が必要なのか?」という視点から、私たちが直面している課題と、それをどう乗り越えようとしているかをお話しします。

  • 「政治とカネ」の現場にある「技術的負債」
  • なぜデータ活用が進まないのか?制度と実務のギャップ
  • Polimoneyによる課題解決のアプローチ
  • 学生エンジニアが政治系OSSに参加したリアルな体験
  • 「コードを書く」だけじゃない! OSSへの貢献方法

デジタル民主主義2030 https://dd2030.org/
polimoney https://polimoney.dd2030.org/