`interact`のススメ — できるかぎり「関数的」に書きたいあなたに by 山下伸夫

関数型まつり2025
採択
公募セッション50分
公募セッション Beginner Intermediate Advanced Tips 入門

`interact`のススメ — できるかぎり「関数的」に書きたいあなたに

nobsun 山下伸夫 nobsun
1

対象とする聴衆のレベル

  • Beginner: 分野の前提知識を必要としない
  • Intermediate: 分野の基礎知識を持っている
  • Advanced: 分野に精通している
    Beginner レベルの方が楽しめる内容ですが、Intermediate、Advaced レベルの方には内容へのツッコミを楽しんでもらえる内容になると思います。

セッションのテーマ

  • Tips
  • 入門

セッションの概要

計算機プログラムは現実のフォン・ノイマン型計算機上での計算が前提ですから、命令を記述する部分が必ずあります。
I/Oがその典型です。このセッションでは、そのI/O部分をできるだけ、小さく一箇所に隔離する方法を対話的ソート問題を例に紹介します。

  • 命令的Haskellプログラミング vs 関数的Haskellプログラミング
  • プレリュード関数 interact :: (String -> String) -> IO () の紹介
  • インタラクティブ・ソートの実装