SRE Kaigi 2026 を盛り上げるトークの募集を開始しました!
詳しい募集要項はこちらです。
SRE Kaigi 2026は、Site Reliability Engineering (SRE) に関する知識と経験を共有し、SRE コミュニティの発展を目指すカンファレンスです。
私たちのテーマは "Challenge SRE!" です。
このテーマには以下の意味が込められています:
- SREに関する発表の機会を増やし、より多様な経験や知見を共有する場を提供すること
- SREという取り組みに興味を持つ人を増やし、業界全体でのSREの認知度と実践を促進すること
- 参加者同士の直接的な対話と交流を通じて、新たな信頼性向上の手法や考え方を生み出すこと
- SREの実践を通じて、より信頼性の高い未来のシステムや組織の在り方を探求すること
- 従来のSREの枠組みに挑戦し、AI/ML、データ基盤、エッジコンピューティングなど、新たな領域へのSREの適用可能性を議論し、その境界を押し広げること。
📅 イベント概要
- テーマ: "Challenge SRE!"
- 開催日: 2026年1月31日(土)
- 会場: 中野セントラルパーク カンファレンス
- 形式: ハイブリット開催
💭 募集するトークカテゴリ
SRE Kaigiでは、以下のカテゴリに関する幅広いトピックについての発表を募集します!
- Tech: SREを支える具体的な技術や手法
- Practices: SREの実践例と得られた教訓
- Architecture: SREの視点からのシステム設計
- Culture: SRE文化の醸成と組織変革
- Future: SREの未来と新しいトレンド
- Case Studies: 実際の導入事例や失敗談
SRE を実践する現場の中で遭遇された、様々な経験は誰かにとっての新しい経験にもなります。
是非とも、あなたの成功・失敗事例や挑戦、得られた教訓を共有し、多くの参加者と共に学びを深める場を作り上げましょう。
皆様からの発表応募をお待ちしております!
📋 募集要項
募集期間は:2025/09/04(木) 10:00 ~ 2025/10/04(月) 23:59 になります。
募集期間内であれば提出内容の修正も可能ですので、お早めのご提出にご協力お願いいたします。
- セッション時間 : 30分(質疑応答含む)
- 登壇方法 : 現地会場での登壇
- 複数応募 : 可能です。ただし、採択されるのは1人1セッションとなります
- 複数名での応募 : 可能です。お申し込みの際は代表者の方がお申し込みください
- 日本語以外での発表 : 可能です。ただし、同時通訳の用意はありませんので、あらかじめご了承ください
💡 プロポーザル サポートガイド
プロポーザルを初めて書く方や、書き方に困っている方のご参考になるように、サポートガイドを作成いたしました。
プロポーザル作成にお困りの方はぜひご一読ください。
プロポーザル サポートガイド
⚡ 注意事項
お申し込みされる前に必ずこちらの注意事項をご一読ください。
- 採択の可否はメールにてご連絡します(10月中旬予定)
- トークが採択された場合
- カンファレンスの参加チケット、懇親会チケットを提供いたします
- 登壇時のトラブル対策の為、発表資料は2026/01/24(土)までに事前にご提出いただきます
- 商業的な宣伝を主目的とする発表は避けてください
- 発表内容は、著作権やライセンスに十分注意してください
- 行動規範に同意いただける方のみご応募ください
- 初めての発表の方も大歓迎です。運営チームがサポートいたします
- 後日、アーカイブ配信するため登壇の様子を録画をさせていただきます。配信不可の方はその旨を「ご連絡事項等」にご記載ください
📦 その他
- 登壇場所はホール(約160名収容)、ルーム × 2(約70名収容)の3トラックを予定しております
- 当日はAsk the Speakerを予定しております。参加者との貴重な交流の場ですので、何卒ご協力ください
- 登壇される方には控室をご用意しております。登壇を直前に控えた方を優先的にご利用いただく予定です
- 詳細については別途、募集要項ページに記載しておりますので、ご確認ください
- その他、疑問等がございましたらお気軽に staff@srekaigi.net までご連絡ください