読み終えるまでの目安: 5分
目次
はじめに
先日、iOSDC Japan 2024にいってきた。
感想を一言でまとめると、体験としてすごく良かった。
トーク・LTをはじめとしたコンテンツが充実していたし、ドリンク・軽食が無料で提供されたり、フェイスペイントや抽選なども楽しめたり…
そのイベントレポートを書いていきたいが、何気ないレポートだと変わり映えしないので、印象に残ったスポンサーブースを中心に取り上げてみる
私は現職で技術広報をやっているものの、ブースを出したことはないし、携わったことすらない。
ただ、いつか関わる日が来るかもしれないので、「各社どんな工夫をしてるんだろう?」とブースを観察していた。
すると、想像以上に個性や工夫が見えてきておもしろかった。
ということで、「すごい!」と思ったブースを紹介してみる!
iOSDCとは
iOS Developer Conferenceの略だと思う。たぶん。
調べた感じ 2016から毎年開催してるっぽい。
Appleが主催しているというわけではなく、実行委員会が別で立ち上がって運営されている。
(カンファレンスって大体そうだよね)
2024のオフライン参加者は 1000人近くにまでなったらしい。すごい規模!
私も今回初めていってみて熱気を感じたし、カンファレンスとしてかなり快適だった!
ブース設計、むずそう
さて、本題に入る前に、そもそもブース設計ってどう考えるんだろう?
iOSエンジニアがたくさん参加するから、スポンサーとして応募されている企業には以下のような狙いがあることと思う。
- iOSエンジニアの採用チャンス獲得
- 企業の認知度向上
- 自社サービスの利用者拡大
こういった目的に対して、ブースを通してアプローチしていく、と。
とはいえ、これらの課題はブースを出すだけで解決できるものではないと思う。
なので、何かしら良い体験をしてもらうとか、とりあえず目立つとか、何かと組み合わせて覚えてもらうとか、いろいろ工夫を考えることになりそう。
各社悩みながらやってるんだろうなあ…
印象に残ったブース
ぱっと見が良いシリーズ
まずはわかりやすく、見た目が特に素敵だと感じたブースを紹介していきたい。
Forkwellさん
お祭り感で右に出るものなし!
他のイベントでも度々見かけていたので、一目で「これは Forkwellさんだ」とわかった
これほどの楽しさの演出、まともじゃないこだわりを感じる。すごい。
アップロードする前提で撮影させてくださったので、お顔もネームカードも隠さず掲載します!
ていうかおふたりとも笑顔が素敵すぎるし良い写真すぎる!笑笑

teamLabさん
鮮やかで目立つカラー。
また、右の画面ではおなじみのデジタルアートっぽい感じの動きがあり、とても目を引く。綺麗!

さらに、このイベント用にライトな iOSゲームアプリを用意されていたもよう。
Xでのポストも促進していて抜け目がない笑
KINTOテクノロジーズさん
こちらも鮮やかで目立つカラー。バックにもしっかり色があるので見つけやすい。
そして左のでかいパネル!プロダクトで実際に使っているコードを掲載しているらしい。
マスコットキャラもこちらを見つめていて可愛い…
初めてのブースらしいが、これほど充実感のあるレイアウトをされているのは見事だと思う。

cookpadさん
このまとまりの良さが好き。
やっぱりデバイスはスタンド付きで置くのがいいな〜!

DeNAさん
ウホーイさんのぬいぐるみがイイ!笑
パネルと画面も目を引く。ベースカラーが黒ながら目立つ要素があってすごい。

また、DeNAさんは特にロゴとかが入っているわけでもない無地の肩掛けバッグをくださった。
「ロゴとか入ってないんですけど、なんとなく “よかった” って思ってもらえればいいので」だそう。
ただ良いことしてるだけ?
実際、あのバッグがあってめちゃめちゃ助かりました。このことは忘れないと思います!
ROLLCAKEさん
全体は落ち着きがあって綺麗にまとまっていつつ、向かって右側に遊び心のある箱が
真ん中のデバイス、触ってみてといわんばかりの配置でとても良い。

仕掛けが巧みシリーズ
次は、ブースと組み合わせた企画・アクティビティが見事だった企業を紹介したい。
bitkeyさん
(ブースの写真撮るの忘れた… )
このイベントを通して、自社プロダクトを活かした企画を開催されていたもよう。
イベント期間中、参加者にアプリを実装してもらい、条件をクリアした人にプレゼントを渡すというものだった。
そのプレゼントも一等は Magic Trackpadととても豪華。
プロダクトの特性を活かしつつ、参加者にうまく挑戦をしかけるアイデア。よく思いつくなあ…
しかも、参加者に書いてもらったコードは Day2にみんなでレビューしてた。
深いコミュニケーションの機会になるし、アイデアに溢れてる。
STORESさん
(ブースの写真撮るの忘れた… )
お店の事務作業アプリを包括的に提供されている STORESさん。
ブースではレジのアプリをガチで体験できる仕掛けがあった!
支払いができて、なんとレシートまで出てくる…
下記のポストは 2023年のものだけど、こんな感じだった。
そしてこのレシートにトークンが載っている。なんて美しい流れなんだ…

ノベルティのアイデアが素敵シリーズ
最後は素敵だと思ったノベルティの紹介。
ANDPADさん

建設・建築業の DXをされているという ANDPADさん。
ノベルティとして工具箱を用意されていた!
「エンジニア、DIY好きでしょ?」とのこと。
建築に絡んでいて、エンジニアの特性にも合っていて、親和性がめちゃ高い…


いや本格的すぎる
もらったときにアイデアで驚き、手に取ったときそのガチ仕様に驚く。
個人的ベストノベルティ賞です!圧倒的です
Money Forwardさん
ブースの写真は撮っていないので、代わりに参考ポストを。
Money Forwardさん、いつもアプリ使ってます!
家計簿アプリ・お金から連想して、ポチ袋を提供されていた。
これも事業とマッチしたアイデアで感心…

最後に
ブースについて「すごい!」と思ったことをだいたい書いたつもり。
しっかり観察したり撮影したりと、こういった機会は初めてだったので、とてもおもしろかった。
途中、ブーススタッフの方と工夫について話したりもして、激しく勉強になった。
(話して得た知見については、公開の許可をもらったりもしていないので書いていません)
(何か気になることがあれば Xの DMとかでご連絡ください )
ブース、各社に知見が眠ってるんだろうな…
もっといろんな方と話してみたい!
撮影を許可してくださったみなさん、ありがとうございました
また、このカンファレンスを運営してくださったスタッフのみなさん、大変おつかれさまでした!
前夜祭をオンラインでみてから、そして来場してから帰るまで、すごく快適でした!
素敵なイベントをありがとうございました